2015年9月「ティーカップ収集祭り」のN特攻カードとして初登場
2018年9月に☆7が解禁されました。
あさひん
リーダースキル(☆7)
比較用にまずは☆6のリーダースキルから紹介します。
バランスタイプの体力・攻撃力を1.8倍にする
うーん、これといって特徴があるというわけではないリダスキですね…
おまけにバランスタイプのみという点も何とも言えないです。
バランスタイプの体力と攻撃力が2.8倍になる
これが☆7のリーダースキルです。
バランスタイプのみなのは変わりませんが、倍率がそこそこ高めになりました。
通常クエストで使う分には問題ないですね。
ギルイベ通常階で使うことを想定するなら、かなり上の階だとやや物足りないかもしれません。
スキル(☆7)
☆6のスキルは
敵単体にバランスタイプの攻撃力の合計×6倍で単体属性攻撃
スキル発動は同色ぷよ消し30個
こちらもバランスタイプのみですが、6倍というのはまぁ悪くは無いです。
ただし、発動数が30個と少ないのは嬉しいですね。
エンハンススキルと合わせると、火力を上げれます。
☆7だとこのように変わります。
相手単体に、バランスタイプの攻撃力の合計×12倍で単体属性攻撃
スキル発動は同色ぷよ消し30個
倍率がぐっと上がって、なんと12倍になりました。
特訓やプラス値で攻撃力を上げると、さらにダメージを上げることができます。
また、先ほど言ったようにエンハンススキルとの組み合わせは良いですし、状態異常と合わせてもよさげですね。
データ(☆7)
コスト40(☆6は28)
バランスタイプ
変身素材 | |
☆4→☆5 | ぷよアイス☆3×2・☆4×2・☆5 |
☆5→☆6 | ぷよアイス☆4×2・☆5×2・☆6 |
☆6→☆7 | へんしんボード |
コンビネーション | ||
マントヒヒ | 赤 | どうぶつ・ヒゲ |
マングースカ | 青 | どうぶつ |
カンガエルー | 緑 | どうぶつ |
エライオン | 黄 | どうぶつ・ヒゲ |
タニンゴート | 紫 | どうぶつ・ヒゲ |
ステータス(☆7) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
マントヒヒ | 赤 | 5,109 | 2,542 | 1,001 |
マングースカ | 青 | 5,034 | 2,506 | 1,041 |
カンガエルー | 緑 | 5,184 | 2,470 | 1,021 |
エライオン | 黄 | 5,109 | 2,470 | 1,041 |
タニンゴート | 紫 | 5,034 | 2,542 | 1,021 |
デッキ例
マングースカ・マングースカ・喜多川祐介・ジャァーン・まぐろ・ふてきなストルナム
2019年2月作成(あさひんさん)
体力2.8×3=8.4倍、攻撃力は青属性のみなので2.8×4.24=11.76倍。
コンビネーションはあえて発動しないようにしています。
リーダーではないマングースカは、☆6でも構いません。
スキル発動の順番ものせておきます!
1.ふてきなストルナムでスキル溜め(マングースカは溜まってもまだ使わない)
2.まぐろ発動
3.喜多川発動で相手を怯え状態にする
4.マングースカ×2で相手に大ダメージ
5.スキルをもう一度発動させたい場合はジャァーンで再びふてきなストルナムのスキルを溜めて再び1へ
デッキをすべてバランスタイプに統一しているので、全員がマングースカのスキルで攻撃できるようになっています。
また、副属性を含めていないデッキだと、ふてきなストルナムなどのたましいの悪魔シリーズとの相性が抜群に良いですね(*’ω’*)
まとめ
こんにちは、あさひん(@asahin_puyo)です。
今回の☆7森の貴族シリーズですが、もともとTwitterでご要望があり記事を作成しました。
sato
ご要望いただいた方、遅くなりましたがありがとうございました♪
さて、森の貴族シリーズですが☆6の頃はあまりぱっとしない印象でしたが、☆7になってからはなかなか悪くない能力ではないでしょうか。
バランスタイプのみとはいえ、12倍の攻撃というのはなかなか強力です。
また、チケットガチャから出やすいカードですので、ワイルドさんをあまり使わずに☆7にできる点も良いですね。
はじめたばかりであまりカードが揃っていない方や、ギルイベでもっと貢献したい!という方は、☆7を作ってみるのも良いかと。
余談ですが、いままであまり使われていなかったキャラが☆7で強くなるというのは良いですよね(*´▽`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
コメントを残す