更新日:2018年7月13日
2018年7月「第2回プワープ夏祭り」の報酬カードとして初登場。
<ゆうすずみのハーピー・Sとは・・・>
羽根のはえた少女。
歌うことが大好きだがひどいオンチ。
風に乗ってどこまでも響く彼女の歌声は風鈴にも、しっかりとヒビいてしまったようだ…?引用元:ぷよクエ公式サイト
今回はゆうすずみのハーピー・Sの、感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6・S)
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに全属性の攻撃力と回復力の倍率に0.3倍プラス
サポートも含めてスタメン6枚で5色そろえた場合、攻撃力・回復力が2.2倍になります。
1+0.3×(5-1)=2.2
闇の天使シリーズの小型バージョン。
ちなみに闇の天使の条件はちがい、同色6枚で3倍。
最近の報酬カードと同じリーダースキルです。
ハーピーは主属性が緑、副属性が紫なので、あと3色そろえれば2.2倍になります。
ギルイベでサポートを熱砂シリーズにして、無限タフネスで使えるかなと。
副属性も1色と数えられるので、主属性が緑、副属性で赤・青・黃をそろえれば、疑似単色デッキができます。
副属性カードについては、こちらを参考にしてみてください。
スキル(☆6・S)
フィールド上のあかぷよ3個をプリズムボールに、みどりぷよ2個をチャンスぷよに変える
スキル発動は緑ぷよ消し40個
最近プリズムボールを作るカードが多いですね。
目新しいスキルではないですが、報酬カードとしてはじゅんぶんに強いスキルです。
データ(☆6・S)
コスト30
回復タイプ
コンビネーションは、はばたき・ガールズ
☆4→☆6・Sまでのへんしん素材は専用素材
体力・攻撃力・回復は未確認
デッキ例
攻撃回復逆転ボス用
ゆうすずみのハーピーS・サンタりんご・聖夜の天使・星天シリーズ・キノコシリーズ・熱砂の旅シリーズ
2018年7月作成
低資産で攻撃回復逆転ボス用の無限タフネスデッキを組んでみました。
なかなか難しかったです(T_T)
漁師役がいないのは残念ですが…
闇の天使は緑/黃なので、持っていればキノコを入れる必要はないです。
というか闇の天使を持っているなら、ハーピーいりませんが…
サンタりんごとキノコはスキル加速用です。
スキルを何度も発動するときには必要ですが、そうでなければこれらのカードのスキルは使いません。
また熱砂のスキルも使いません。
星天のスキルでエンハンスして、聖夜の天使のスキルを当てるだけです。
チャージ
☆7ドラコ(リダスキSP)・夕涼みのハーピィ・グリフォ・サダ・ナリ・☆7ウィン(リダスキSP)(サポート)
デッキ作成:あさひんさん(@asahin_puyo)
2018年7月作成
今回のキャラは小型仙女ですが、無料でこの性能は申し分ない強さだと思いますφ(..)
さて、低資産でパーティを組んでみました♪
ドラコとウィンで体力2.5×2.5=6.25倍、攻撃2.5×3=7.5倍、ドラコ~グリフォでガールズとなっています(^^)/
使う場面はギルイベ通常階を意識してます♪
低い層なら、サダ→ハーピィ→ドラコで盤面飛ばしても良いですし、高くなって来たら幻獣砲でもいけるという感じのデッキになってます(*’ω’*)
今回は幻獣砲パターンでスキルの解放順を書いておきますφ(..)
1.ナリでスキルを溜める
2.サダ発動
3.夕涼みのハーピィ発動
4.グリフォ発動
5.ウィン発動で、3ターンの間(幻獣チャージ中)に出来るだけ緑を消す
6.幻獣溜め中にサダとハーピィが溜まったら発動、無理だった場合は幻獣最終ターンにドラコを使ってもよい
7.チャージ解放で〆
ドラコで回す場合は、4番目がドラコに変わるだけなので、手順さえ間違えなければミスはしないかなと思います( *´艸`)
まとめ
こんにちは。satoです。
やっぱり報酬カードのほうが、デザインいいですよね?
ハーピーは好きなのでうれしい報酬カードです。
リーダースキル・スキルとも、はじめたばかりでカード資産があまりない方だと活用できるかなと。
あとハーピーに限らないですが、副属性の報酬カードはなるべく取っておいたほうが良いです。
今回作ったデッキのように、色合わせ用として使う可能性があるからです。
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(*´ェ`*)
今回のキャラは小型仙女ですが、無料でこの性能は申し分ない強さだと思いますφ(..)
さて、低資産でパーティを組んでみました♪
https://twitter.com/asahin_puyo/status/1016487813489889280
☆7ドラコ(リダスキSP)・夕涼みのハーピィ・グリフォ・サダ・ナリ・☆7ウィン(リダスキSP)(サポート)
ドラコとウィンで体力2.5×2.5=6.25倍、攻撃2.5×3=7.5倍、ドラコ~グリフォでガールズとなっています(^^)/
使う場面はギルイベ通常階を意識してます♪低い層なら、サダ→ハーピィ→ドラコで盤面飛ばしても良いですし、高くなって来たら幻獣砲でもいけるという感じのデッキになってます(*’ω’*)
今回は幻獣砲パターンでスキルの解放順を書いておきますφ(..)
1.ナリでスキルを溜める
2.サダ発動
3.夕涼みのハーピィ発動
4.グリフォ発動
5.ウィン発動で、3ターンの間(幻獣チャージ中)に出来るだけ緑を消す
6.幻獣溜め中にサダとハーピィが溜まったら発動、無理だった場合は幻獣最終ターンにドラコを使ってもよい
7.チャージ解放で〆
ドラコで回す場合は、4番目がドラコに変わるだけなので、手順さえ間違えなければミスはしないかなと思います( *´艸`)
報酬カードでプリズム3個は大きいですよね!
デッキ例に追記させていただきました。
いつもありがとうございます(*´ェ`*)