更新日:2018年6月26日
2018年4月の「ぷよフェス」で初登場。
人気童話シリーズの亜種です。
<「はれやかなウィン」とは・・・>
妖精と一緒に暮らしている女の子。
目立つマントを身につけ、いつも以上にゴキゲン。
頭につけている花には「愉快」や「陽気」といった意味の花言葉があるらしい。引用元:ぷよクエ公式サイト
今回は、はれやかなウィンの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
味方全体の攻撃力と体力を3倍にし、 クエスト開始時の1ターン目のみランダムで色ぷよを3個チャンスぷよに変える
アルル&カーバンクルの緑バージョンといったところでしょうか。
アルル&カーバンクルは連鎖回復が付くので耐久向け、はれやかなウィンはスピード重視。
「開始1ターンにチャンスぷよ3個」は新しいリーダースキルかなと。
サポートでみどりウィッチを借りれば、かなり早くスキルがたまると思います。
ギルイベ、色盾がついたあとの通常階でも使えますが、緑属性なので黃・紫属性よりは使わないかも…
攻撃回復逆転ボスが青属性のときには、かなり強いリーダーカードになると思います。
スキル(☆6)
フィールド上のすべての色ぷよを、みどりぷよにし、その後の盤面にプリズムボールを9個生成する
スキル発動は緑ぷよ消し40個
プリズムボールもとうとう9個がきました。
はれやかなウィンでプリズムボールを作って、ほかの全消しスキルでプリズムボールを一気に消すのが良いかなと。
緑属性だと本家ドラコを☆7にして、とっくんで新しいスキルを獲得すれば40個で終わります。
データ(☆6)
コスト48
攻撃タイプ
コンビネーションはガールズ・剣士
☆6のみ
体力4,222・攻撃2,253・回復241
デッキ例
ギルイベ通常階用
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピー・レムレス・ナリ・みどりウィッチ
2018年6月作成
通常攻撃無効でも、もちろん使えます。
ただその場合、はれやかなウィンのスキルを使ったほうがダメージが出るので、ちがう組み方になります。
このデッキはスピード優先。
体力・攻撃力9倍のデッキ。
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピーでガールズコンビネーション。
はれやかなウィンのリーダースキルで、開幕チャンスぷよが3個作られます。
またみどりウィッチのリーダースキルでネクスト変換。
これらのリーダースキルで、かなり早くスキルがたまります。
スキル発動の順番です。
1-ナリ発動で他のカードのスキルをためる
2-レムレス発動
3-ナソスver.エミー発動
4-ロックなハーピー発動
はれやかなウィンと、みどりウィッチのスキルは使わないので、他の3枚がたまれば使ってOKです。
通常攻撃無効用
ニード・ナリ・ヤコフ・レムレス・ドラコケンタウロス・はれやかなウィン
2018年6月作成
体力7.5倍・攻撃力9倍のデッキ。
ナリ・ヤコフ・レムレスでボーイズコンビネーション。
ギルイベの通常攻撃無効ボス用にどうかなと。
はれやかなウィンのリーダースキルで、クエスト開始時にチャンスぷよが3個できます。
またニードのリーダースキルで、いつも2個多くぷよを消せる。
これだけでも、かなり早くスキルがたまります。
はれやかなウィンのスキルで作ったプリズムボールを、ドラコケンタウロスのスキルで消して大ダメージ(*´ェ`*)
スキル発動の順番です。
1-ナリ発動で他カードのスキルをためる
2−ニードがたまるが発動しない
3−全員のスキルがたまる
4−ヤコフ発動
5−レムレス発動
6−はれやかなウィン発動
7−ドラコ発動
まとめ
こんにちは。satoです。
最近、緑属性カードが増えてきてます。
今まであまり良いカードがなかったような気がするので、よい傾向かなと。
新しいリーダースキルではありますが、なんというか「おお!」という声がでないのは私だけでしょうか。
もちろん強いし、デザインも好きなんですが、きいろいサタンの時のような驚きが欲しいなぁ(^_^;)
あとはりきるドラコの☆7がきたばかりなので、もう少し間隔をおいて出しても良かったのかなと思います。
最近は初登場時が天井ありで、その後は天井なしのリトライが続く傾向があります(最近ガチャが多すぎて、わけが分からなくなっていますが)。
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(*´ェ`*)