更新日:2018年4月26日
いままでそれぞれのカードで記事を分けてましたが、今回ひとつにまとめました。
それぞれが過去のギルイベ報酬カードです。
ヤナは2014年9月「第1回神殿ラッシュ」
ディーナは2014年11月「第2回神殿ラッシュ」
ミーシャは2015年1月「第3回神殿ラッシュ」
カティアは2015年3月「第4回神殿ラッシュ」
ミノアは2015年5月「第5回神殿ラッシュ」
2015年10月に☆6が実装されました。
現在はぷよP交換所や、襲来イベントで手に入ります。
今回は神官エルフシリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
同属性カードの攻撃が一定の確率で、クリティカルヒットになる
クリティカル発生時のダメージは5倍。
体感的ににゃんこのラフィーナなどの「にゃんこ」シリーズよりも発生率は低く、リーダースキルを期待してリーダーカードにすることはあまり無いと思います。
スキル(☆6)
敵単体に「こうげき」×10の属性攻撃を与え、 さらに相手を5ターン状態異常にする
スキル発動は自色ぷよ消し40個
それぞれのカードの状態異常については、次の項で説明していきます。
状態異常
- ミノアは怒り
- 敵が50%の確率で攻撃してこなくなります
- 怒り状態の時は、こちらからのダメージが2倍になります
- 敵が全体攻撃の場合は、一部だけ攻撃を受けることがあります
- 無属性ダメージのスキルは2倍にはなりません
- カティアは怯え
- 受けるダメージが半分になります
- 怯え状態の時は、こちらからのダメージが2倍になります
- 無属性ダメージのスキルは2倍にはなりません
- ミーシャは混乱
- 敵が攻撃をした場合にこちらにダメージはなく、敵が2回同士討ちになります
- 2回とは敵のターンのことなので、2ターンごとに攻撃をしてくる場合は4ターンこちらへの攻撃がなくなります
- ディーナは麻痺
- 敵が行動(攻撃)できなくなります
- 敵がダメージを受けると解除されますが、その時にあたえるダメージが最初の一撃だけ3倍になります
- 初代ぷよシリーズのスキルのような全員で攻撃する場合は先頭のカードの攻撃しか3倍にならないので注意が必要です
- ヤナは毒
- 毎ターンの終わりに、敵の最大HPの5%のダメージを与えます
- 敵の最大HPが1,000だった場合、1ターンで50のダメージを与えられるということです
- 5ターンで25%のダメージ
- スキルを4回発動すればワンキルできます
データ(☆6)
コスト28
体力タイプ
☆4→☆6:専用素材
コンビネーション | ||
ミノア | 赤 | エルフ・ガールズ・剣士 |
カティア | 青 | エルフ・ガールズ・剣士 |
ミーシャ | 緑 | エルフ・ガールズ・剣士 |
ディーナ | 黄 | エルフ・ガールズ・剣士 |
ヤナ | 紫 | エルフ・ガールズ・剣士 |
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ミノア | 赤 | 4,868 | 1,628 | 163 |
カティア | 青 | 4,801 | 1,609 | 201 |
ミーシャ | 緑 | 4,935 | 1,590 | 182 |
ディーナ | 黄 | 4,868 | 1,590 | 201 |
ヤナ | 紫 | 4,801 | 1,628 | 182 |
デッキ例
ミノア
しろいフェーリ・うるわしのルルー・あかいアミティ・ミヤビ・ミノア・しろいフェーリ
2017年2月作成
デッキ内に5色あるので体力5.76倍・攻撃力11.56倍のデッキ。
しろいフェーリ・うるわしのルルー・あかいアミティ・ミヤビ・ミノアでガールズコンビネーション。
キレイなガールズ疑似単色デッキです。体力がもっと必要であれば、リーダーかサポートをあかいアミティにします。
スキル発動の順番ものせておきます。
1-ミヤビ発動で他のカードスキルをためる
2-全員のスキルがたまる
3-ミノア発動
4-あかいアミティ発動
5-うるわしのルルー発動
6-白いフェーリ発動、出来れば3ターンの間に分離同時消し
ディーナ
2016年9月作成
通常攻撃無効で全盾のボス用です。
有利属性の魔法使いシリーズをリーダー&サポートにすることで、ボスのターンをプラス6にします。
たとえば2ターンで攻撃してくるボスは、ターンが8になります。
ディーナの麻痺は、5ターンの間ボスが攻撃を受けるまで解除されません。
5ターンの間に剣士ラフィーナのスキルをためます。
必ず剣士ラフィーナのスキルの後に、麻痺状態にするようにしましょう。
ディーナ-2
コル・剣士ラフィーナ×2・シオ・ディーナ・インギール・控えに剣士ラフィーナ
2016年9月作成
通常攻撃無効で全盾のボス用です。
コルのスキルがたまったら発動させ落とします。
ひかえから剣士ラフィーナが出てくるので、3体でダメージを与えます。
インギールのスキルも使いますが、麻痺を解除しないように注意して下さい。
まとめ
こんにちは。satoです。
神官エルフはぷよP交換所では1体しかもらえません。
襲来イベントがはじめての方はスキル上げのためにイベントでもらっておきましょう(*´ェ`*)
さてどの神官エルフが必要なの?と思うかたもいるかなと。
最近のギルイベでは残念ながら、たくさんの盾がついています。
その中で使えるのはミノアの怒り、カティアの怯え、ディーナの麻痺ぐらいです。
ただ雪国シリーズのスキルは怯えなので、赤と青の雪国をもっているならディーナを先に取るのが良いかなと。
もちろん雪国をもっていなければミノアとカティアも。
あと雪国の赤はボーイズなので、ガールズデッキが多い方はミノアをカティアよりも先に取ると良いと思います。
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(*´ェ`*)
魔法使いサンドのデッキ例は草木のオイルにした方がよさげじゃないです?
そうすればスキル使うとわずかに剣ラフィの回転率が上がるし
まあ漁師が☆5な時点で結構古い奴なのは理解してますけどねw
2016年9月に作成したものなので、かなり古いデッキです…
どんどん新しいカードが出てくるので、結構そのままにしてあるのも多いです(T_T)