こんにちは。satoです。
精霊シリーズ・神官エルフシリーズなどがもつ「状態異常」は色々なクエストやギルイベで使えます。
今回は状態異常について説明していきます。
目次
怒り
敵が50%の確率で攻撃してこなくなります。
また怒り状態の時は、こちらからのダメージが2倍になります。
ただし敵が全体攻撃の場合は、一部だけ攻撃を受けることがあります。
またこちらが無属性ダメージのスキルを使った場合は2倍にはなりません。
怯え
受けるダメージが半分になります。
また怯え状態の時は、こちらからのダメージが2倍になります。
ただし無属性ダメージのスキルは2倍にはなりません。

混乱
敵が攻撃をした場合にこちらにダメージはなく、敵が2回同士討ちになります。
2回とは敵のターンのことなので、2ターンごとに攻撃をしてくる場合は4ターンこちらへの攻撃がなくなります。

麻痺
敵が行動(攻撃)できなくなります。
敵がダメージを受けると解除されますが、その時にあたえるダメージが最初の一撃だけ3倍になります。
初代ぷよシリーズのスキルのような全員で攻撃する場合は先頭のカードの攻撃しか3倍にならないので注意が必要です。


毒
毎ターンの終わりに、敵の最大HPの5%のダメージを与えます。
敵の最大HPが1,000だった場合、1ターンで50のダメージを与えられるということです。
5ターンで25%のダメージ。
スキルを4回発動すればワンキルできます。
補足
複数の状態異常をかける事ができます。
ただし怯え状態の時に、毒状態にしても敵のダメージは2倍にはなりません。
怒りと怯えが重複しても、4倍にはなりません。
麻痺状態にしたときに毒状態にすると、毒の1ターンで麻痺は解除されてしまいます。
それぞれの状態異常をよく理解して色々な場面で活用したいですね。
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました。
記事上げお疲れ様です(*^^*)
状態異常に封印は含めないのでしょうか?
確かに状態異常とは言い難いですが、一応相手や自分にも直接効果を与えるのでどうかなぁと思いまして(.. )
そうですね。
状態異常は精霊シリーズがもっているスキルだけにしたので、封印は含めませんでした。
今ではあまり使う場面もあまり無いので…