更新日:2018年8月26日
長いタイトル…
ぷよクエAC出身で2016年8月から「時の神殿」で登場したシリーズです。
ACよく知らないので「AC幻獣亜種」と呼んでいいのか、分かりませんが…
2017年8月に夏祭りケルビィ
2017年9月にお月見グリフォ
2017年10月にハロウィンフェイニィ
2017年11月にピクニックユニカ
2017年12月にクリスマスドラーナが初登場しました。
今回はAC幻獣亜種シリーズの、感想文を書いていきます。
(悩んだ末答えが分からないので、AC幻獣亜種シリーズとよぶことにしました(*´ω`*))
目次
リーダースキル(☆6)
味方全体のバランスタイプの体力が2.2倍・回復力が2倍になります。
最近「体力◯倍・回復力◯倍」のリーダースキルが多いですね。
でも対象がバランスタイプというのは、少し使いづらいかも…
スキル(☆6)
2ターンの間、味方全属性カードの通常攻撃が同属性攻撃になります
スキル発動は自色ぷよ消し35個
分かりづらいですが、他のスキルが上書きされてしまいます。
聖獣拳士シリーズ・まものシリーズ・海のなかまシリーズなどのスキルは、AC幻獣亜種シリーズのスキルを最初に発動すると同属性攻撃になりません。
またAC幻獣亜種シリーズの後に発動すると、ただの緑属性攻撃になります。
たとえば聖獣拳士シリーズのスキルは上書きされて単発攻撃に。
また幻獣プリンセスシリーズのスキルと同時に発動することはできません(T_T)
これらは通常攻撃が変化してしまうからです。
※fnaさんにご協力いただきました。
データ
バランスタイプ
コスト28
☆4→☆6:専用素材
コンビネーション | ||
ハロウィンフェイニィ | 赤 | はばたき・ガールズ |
クリスマスドラーナ | 青 | はばたき・ガールズ・つの |
お月見グリフォ | 緑 | どうぶつ・はばたき・ガールズ・にくきゅう |
ピクニックユニカ | 黄 | ガールズ・つの |
夏祭りケルビィ | 紫 | どうぶつ・ガールズ・にくきゅう |
端末により、右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ハロウィンフェイニィ | 赤 | |||
クリスマスドラーナ | 青 | |||
お月見グリフォ | 緑 | 3,448 | 1,577 | 741 |
ピクニックユニカ | 黄 | |||
夏祭りケルビィ | 紫 | 3,358 | 1,607 | 741 |
端末により、右にスクロールできます。
デッキ例
お月見グリフォ・ナリ・ライカー・ターニャ・ふふふ・お月見グリフォ
2017年9月作成
始めたばかりでカード資産が少ないかた用。
ギルイベの割合デッキです。
バランスタイプの体力を4.84倍・回復力を4倍にできます。
お月見グリフォのスキルは使いません。
得意属性の青ボス用。
赤以外の西洋妖怪シリーズを持っていたら、ふふふの代わりに入れるのも有りだと思います。
ただボスの攻撃力に耐えれればですが…
お月見グリフォのリーダースキルは、バランスタイプが対象なのでカード選びは注意して下さい。
スキル発動の順番ものせておきます。
1-ナリ発動で他のカードスキルをためる
2-ふふふ・ターニャのスキルがたまる
3-体力が減っていたらターニャ発動、減っていなければふふふ発動
4-ライカー発動
まとめ
こんにちは。satoです。
私はACをほとんどプレイしていなかったので良く知らないのですが、結構人気のあったカードなんですね。
「夏祭りケルビィ嬉しい!」とかTwitterで多く見ました。
アーケードをやっていた人にも支持されているのかも。
スキルは面白い使いかたができるような気がします。
でも凡人の私にはパッパッと組むことができませんでした。
注意しなければならないのは「通常攻撃のみ」なので、童話シリーズなどのスキルと合わせるのが良いと思います。
「どう考えても使いどころが思いつかない」シリーズではなく、上手い使いかたが出来そうな面白いカードです。
聖獣拳士シリーズ・まものシリーズなどのスキルに重ねがけができれば、テクニカルで使えそうな気がしたのですが…
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました(*´꒳`*)