更新日:2018年1月11日
こんにちは。satoです。
Twitterでこのような質問をいただきました。
「マルチでLSが属性やタイプを問わない(初代や変エコなどなどなど)の場合、何を出せばいいんでしょうか? あ、スキル次第とかなのかな… 」
「いつも気になるのですが、マルチで赤黒凛や白フェとかみたいな多色推奨リダカの場合で5色揃っていたら残りの自由枠は何を出せばいいんでしょうか?
個人的にはスキルは被っちゃいけないな〜とは思うのですが、それでも選択肢が多すぎて…(汗)」
マルチプレイと言っても大宴会や、ギルドタワーなど色々とあります。
ただ私はマルチをあまりやらないので、エアープレイでいきます(・∀・)
目次
くろいシグ系
まずはデッキに5色そろえる必要があります。
マルチに入ったときに他の方がまだ決めていなければ、速攻で決めてます(*´ェ`*)
例えばくろいシグであれば青/赤はあるので、残り3色をもつ副属性カード。
数ターンで終わるマルチであれば、色だけでもそろっていれば良いかなと。
周りの人に合わせて色々とカードを変えていくと、他の人がまた変えて被っちゃったりします。
決めたらドンと「OK」で!
すでに5色そろっていたら、リーダーカードの色のカードにしてます。
例えばくろいシグであれば、青属性のカード。
大宴会であれば、疑似単色がいいかなと思います。
くろいシグであれば主属性は青で、副属性で残りの色をそろえていきます。
疑似単色にすれば青ぷよだけ消していけば良いので楽なのと、スキルが早くたまります。
ちなみにくろいシグはエンハンス役になるので、すずらん+αシリーズなどはいらないかと。
しろいフェーリ系
基本は上のくろいシグ系と同じで良いのかなと思います。
大宴会などでは、しろいフェーリがいるので童話シリーズはいりません。
かわったエコロ
これ悩みますよね。
私は紫属性でいちばん攻撃力が高いカードを選びます。
できれば副属性カードが良いですが、紫の単色でもよいのかと。
初代ぷよ
これもリーダーカードと同じ属性にしてます。
攻撃力が高いカードで、あまり考えずにサクッと(*´ω`*)
魔人シリーズ
魔人をリーダーカードにしているのは敵が弱いマルチかなと。
たぶん1ターンで終わります。
でも一応2ターンになる可能性もあるので、2番めになったら同じ属性にします。
最低コンビネーションが発動するようにしたほうが良いです。
まとめ
うーん、参考になったか分かりませんが(^_^;)
どのリーダーカードでも共通して言えるのは、なるべくコンビネーションは合わせましょう。
これだけで1.2倍になるので、タワーボーナスが無いマルチではかなり変わります。
ひんぱんに出てくるリーダーカードについては、リーダースキルだけでもしっかりと把握しておきましょう。
報酬カードやほとんど見ないカードの場合は、とりあえず同じ色の副属性カードにしてれば大丈夫かなと思います(*´ω`*)
他に「こうした方が良い」などあれば、ご意見をいただけると嬉しいです。
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました。間違いなどありましたら、コメントをいただけると助かります。
過去三回ほど大宴会で猫ガールズや恋ルルーのスキルを使われてデッキ崩壊した経験があるので、
そのカード使う方がいる場合はフィーバー回復を入れるようにしてます。
これらのカードはある程度警戒した方がいいかもしれません(>_<)
ねこガールズをチョイスして、スキルを使うってすごいですね…
ギルイベみたいです…
魔人シリーズを何と勘違いしているのか、多色デッキにしようとしてくる方が多く、困ったもんです・・・
まあ、魔人使ってすずらん甘口マルチを人に回さずにクリアしようとする自分も困った人ではありますが(苦笑)
魔人はよく勘違いされてますよね。
コンビネーションと色だけ合わせてくれるだけで良いのですが…
大宴会の甘口ではリダカに構わず私はフィーバー動物でかつ他の人と色が被らないものを選んでますね
良さが分かったりしていない方には場違いだと思われるかもしれませんが五ターン以内のクリアを単色パでやろうとすると攻撃できずに要らない時間を食うことがあるので
それを防ぐために入れてますね_(:3」∠)_
甘口では使えるカードですよね(*´ω`*)
でも野良だと色を合わせるのが、少し大変そうです…
5色必要な黒シグ系などは、私なら攻撃+100のフィーバー動物・くろいポポイを出しますね。攻撃範囲・射程範囲が広くなるので