更新日:2019年1月21日
2017年9月の「ぷよフェス」であつきへど
2018年9月にきはくのペルヴィス
10月にせんれつなコスタ
11月にふてきなストルナム
2019年1月にたかみのバーテブラが登場して5色完成です。
悪魔シリーズ(ロック)の亜種。
あさひん
目次
リーダースキル(☆6)
同属性カードの攻撃力と体力を3倍にし、同属性のみで攻撃を行った場合、与えるダメージが1.4倍になる
このカードがリーダーの時に、同属性カードの初回のスキル発動ぷよ数を4減らす
つまりふてきなストルナムの場合、デッキのカードを副属性なしの青属性カードのみにしたときに、確実に攻撃力が4.2倍になるということですね。
ただし、体力は副属性持ちのカードが入っていても倍率は下がりません。
ちなみにあつきへどは「とっくん」でSPにすることで、このリーダースキルになります。
また、コメントでご指摘いただきましたが、デッキに副属性カードが入っていても青ぷよだけで攻撃すれば4.2倍になります。
もちろん、スキルでの単色攻撃もOKです(例:ランプのジャァーンのスキルなど)
コメントにご指摘くださった方、ありがとうございますm(__)m
リーダースキル(☆6)※ヘドのみ
スタメンのカードが副属性を含めた5色から1色減るごとに、赤属性の攻撃力倍率に0.5倍プラス体力倍率に0.4倍プラス、さらに2連鎖以上で赤属性の攻撃力が1.35倍になる
ヘドはかなり前に登場しており、リーダースキルが若干ちがいます。
簡単にいうとすべて赤属性カードだけでそろえた場合、体力2.6倍・攻撃力3.0倍(副属性をいれたら✕です)。
さらに2連鎖以上で攻撃力が4.05倍になります。
体力:1+0.4*(5-1)=2.6倍
1連鎖の攻撃力:1+0.5*(5-1)=3倍
2連鎖以上の攻撃力:3*1.35=4.05倍
くりかえしになりますが、このリーダースキルはあつきヘドのみです。
スキル(☆6)
自色ぷよを2個チャンスぷよに変換し、3ターンの間、ネクストぷよをすべて自色ぷよに変える
スキル発動は自色ぷよ消し30個
雅楽師シリーズよりもチャンスぷよ数が1つ減りますが、発動数は漁師ボーイズシリーズと同じです。
そして先頭をふてきなストルナムにすることで、発動数を26個に減らせます(*´ω`*)
データ(☆6)
コスト48
バランスタイプ
☆6のみ
コンビネーション | ||
あつきへど | 赤 | ボーイズ・はばたき・つの・まもの |
ふてきなストルナム | 青 | ボーイズ・はばたき・まもの・つの |
せんれつなコスタ | 緑 | |
たかみのバーテブラ | 黄 | |
きはくのペルヴィス | 紫 | ガールズ・つの・はばたき・まもの |
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
あつきへど | 赤 | 4,128 | 3,057 | 494 |
ふてきなストルナム | 青 | 4,045 | 2,996 | 514 |
せんれつなコスタ | 緑 | 4,211 | 2,896 | 504 |
たかみのバーテブラ | 黄 | 4,128 | 2,935 | 514 |
きはくのペルヴィス | 紫 | 4,045 | 3,057 | 504 |
デッキ例
あつきヘド
あつきヘド・レベッカ・剣士アミティ・りんご・ミノア・あつきヘド
2017年9月作成
2連鎖以上で攻撃力16.4倍・常時体力6.76倍のデッキ。
レベッカ・剣士アミティ・りんご・ミノアでガールズコンビネーション。
りんごが☆6の場合、レスタ(星座ガールズシリーズ)を入れたほうが良いです。
一応ボスの攻撃力に耐えれると仮定して作りました…
スキル発動の順番ものせておきます。
1.あつきヘド発動で他のカードスキルをためる
2.全員のスキルがたまる
3.レベッカ発動
4.剣士アミティ発動
5.りんご発動
6.ミノア発動
7.もう1枚のあつきヘド発動で分離同時消し
ふてきなストルナム
ふてきなストルナム・クロード・剣士シグ・まぐろ・グレイス・ふてきなストルナム
2018年11月作成(あさひんさん)
青属性のみなので、攻撃力4.2×4.2=17.64倍・常時体力9倍のデッキ。
ふてきなストルナム・クロード・剣士シグ・まぐろでボーイズコンビネーション。
サポートもふてきなストルナムの場合、スキルの初回発動数が8個すくなくなります。(ふてきなストルナムなら30-8=22個)
クロードは☆7にしてスキルSPにしておいてください。
ちなみにまぐろ・グレイス・剣士シグは☆6でも問題ないです(*´ェ`*)
スキル発動の順番ものせておきます。
1.ふてきなストルナムでスキル溜め。全員のスキルが溜まったら…
2.グレイス発動
3.まぐろ発動
4.剣士シグ発動
5.クロード発動
6.もう1体のふてきなストルナム発動後に分離同時消し
ちなみに2~5のスキルの発動タイミングは、同じターンであればどの順番でもOKです(*´▽`*)
追記:
グレイスの代わりにフィンレイ(夢の配達人シリーズ)だとボーイズコンビネーションが発動します〜とコメントいただきました。
フィンレイを持っているかたは、それもありだと思います♫
またシキさんから面白いバランスタイプ縛りデッキを教えていただきました。
バランスタイプ愛好家の私にとっては、とってもほしいシリーズのひとつ
リーダーとサポートを悪魔フェス限、中身をすべてバランスタイプにして、そのうちの1枚を森貴族にすると、森貴族のスキルがめちゃくちゃ強いものになるんですよ
あ、デッキに副属性を入れちゃっても、その色で攻撃さえしなければ(大連鎖チャンスだと結構難しいのだけど…)、リーダースキルの恩恵はきちんと受けられますよ!
せんれつコスタ、ドラコ、ネヴァ、まぶしいサタン、振袖リデル(またはオークテ)、せんれつコスタ
ってのも意外といけそうですね
まとめ
(この記事は2019年1月11日にsatoが更新しました)
初めまして、あさひん(@asahin_puyo)と申します♪
今回からsatoさんのお手伝いとして記事を書かせていただいてます。
まだまだ至らぬ点があるかと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
リダスキ・スキルともに強力ですね。
漁師ボーイズの枠を別のものに変えられるので、デッキの幅が広がりますφ(..)
ただし、タマシイの悪魔シリーズをリーダーで使うときに、副属性を持つカードは入れられない点には注意が必要(・ω・)ノ
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
記事ありがとうございます。
デッキのカードを副属性なしの青属性カードのみにしたときに、攻撃力が4.2倍になるという解釈がありますが、微妙なようで大きく違うので指摘させていただきます。
1.4倍の処理はこうげきステータスに最初から入っているわけでなく、単色攻撃が確定した後で起こるります。なので、副属性入ってても青だけで攻撃すれば4.2倍になりますし、色攻撃の発生しない吸収のダメージは1.4倍化しません。
例えばふてストリーダーにランプのジャァーン入れた場合、紫攻撃が含まれる攻撃は3倍のままですが、スキル砲は青一色なので普通に4.2倍になってくれるという具合です。
コメントありがとうございます。
あさひんさんと相談の上、必要な箇所は修正いたします
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
あさひんさん頑張って下さい!私も待ち続けてました!お二人とも揶揄に負けずにときたま更新でも色々載せていただけると参考になります‼︎宜しくお願い致します☆
こじまるさん
ありがとうございます
これからは人三脚でマイペースで進めていきます(*’▽’*)
記事を作成したあさひんです!
こじまるさん、ありがとうございます(о´∀`о)
まだまだ至らぬ点があるかとは思いますが、これからよろしくお願いしますm(__)m
ぷよクエ部さん、おかえりなさいです^^*
ふてきなストルナムのデッキ例のグレイスの所をフィンレイ君でもいいかなって思いましたがどうでしょうか?これなら、全員ボーイズ持ちなのでコンビ発動出来ますし〜
記事を作成したあさひんです!
デッキ見直しましたが、確かにフィンレイ君だとデッキ全体でボーイズ乗るのでその方が良いかもですね(..)
追記していただくように伝えておきます(^-^)/
ただいまです〜♫
追記させていただきます。
ありがとうございます!
気長に待ち続けた者です
まずはsatoさん、おかえりなさい
そして あさひんさん、よろしくお願いいたします!
肝心の記事(悪魔フェス限)に関してですが……バランスタイプ愛好家の私にとっては、とってもほしいシリーズのひとつ
リーダーとサポートを悪魔フェス限、中身をすべてバランスタイプにして、そのうちの1枚を森貴族にすると、森貴族のスキルがめちゃくちゃ強いものになるんですよ
あ、デッキに副属性を入れちゃっても、その色で攻撃さえしなければ(大連鎖チャンスだと結構難しいのだけど…)、リーダースキルの恩恵はきちんと受けられますよ!
せんれつコスタ、ドラコ、ネヴァ、まぶしいサタン、振袖リデル(またはオークテ)、せんれつコスタ
ってのも意外といけそうですね
シキさん
待っていてくださっていたなんて、なんて嬉しいお言葉…(泣)
あさひんさんも確かバランスタイプ好きなんですよ〜
バランスタイプ縛りのデッキも面白そうです(*’▽’*)
ふりそでやオークテなどの全体攻撃はいいですよね。
エフェクトが派手で好きです♫
最近、手抜き酷くないですか?上方修正されているのに旧情報のままサイトのトップにあげているのは、キャラ紹介サイトとして致命的なんじゃ?
旅に出てらっしゃるのでお帰りなさるのを気長に待ちましょう。