更新日:2018年7月29日
2017年1月の「オールスターガチャ」で初登場。
その後のガチャで続けて登場し、4月のヌールで全色揃いました。
初登場時は「ポチポチクエスト」と揶揄されてましたが、今ではかなり重宝されているシリーズ。
今回は魔人シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
同属性カードの攻撃力と体力を2.3倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが自分の攻撃力×1.7の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ
攻撃力が2.3倍なので、追加全体攻撃は3.91倍になります。
追加攻撃はほかに魔界王子シリーズなどが持っていますが、単体攻撃で攻撃力も低いです。
追撃が全体攻撃であれば、通常のクエストは上1個消しで終わります(タワーボーナスにもよりますが)。
また王冠クエストなどは敵が6体いて、最初の5体をたおしたあと、控えから残りがでてくることも。
そのような場合は普通に攻撃して5体を倒し、追撃で控えを倒すと楽かなと。
今まで追撃の全体攻撃は魔人シリーズだけでしたが、すずらん+αシリーズが☆7のSPで自身の攻撃力×2で追撃全体攻撃ができるようになりました。
魔人シリーズの追撃は3.91倍で体力もアップするので、安定してクエストを回れます。
SPについてはこちらを参考にしてみて下さい。

と言っても☆7がある怪盗キッドが最強ですが…
スキル(☆6)
3ターンの間、赤属性カードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)
スキル発動数は自色ぷよ消し55個
通常攻撃のみなので、初代ぷよシリーズのようなスキルでの攻撃は無効です。
童話シリーズのような「通常攻撃」のスキルと合わせましょう。
「どの色を消しても攻撃する」ので、多色同時消しが分離消しと同じあつかいになっているのかもしれません。
5色同時消しをすると5分離あつかいになって高いダメージを出せるかなと。
ちなみにレガムントは同じスキルで、発動数が45個です。
コメント
ここからはリョウさん(@na4lo1 )から、教えていただいた内容です。
星の魔導師シリーズで分離同時消しのフィールドを作っても、ダメージは変わらないという検証結果です。
1、2枚目の画像は、普通に分離同時消ししたものでダメージが変わります。
3、4枚目はジュリアがワイルド状態(魔人と同じスキル)。ダメージが変わりません。
つまり魔人シリーズのスキルを使うなら、星の魔導師シリーズ以外のカードを入れたほうが良いです。
またセリス総督さん(@ymmtsuhi )からもコメントをいただきました(*´ェ`*)
魔人のリーダースキルは全体追撃で勝手に敵を倒してくれる反面、自分で止まることができないためにカウンターや反射を使われると確実に引っかかってしまう。
混乱した場合はさらに致命的で、全体追撃がそのまま味方に襲い掛かるので簡単に全滅します。
特訓パターンがオールスタータイプで状態異常耐性をつけられるので、混乱耐性を持った方がいい・・・というより、「耐性がないと困る」のでこれ一択になる
データ(☆6)
コスト40
攻撃タイプ
しんか素材 | |
☆4→☆5 | ぷよゼリー☆4・☆5×2・魔導書☆5×2 |
☆5→☆6 | ぷよゼリー☆5・☆6・魔導書☆6・ぷよゼリー☆6・魔導書☆6 |
赤文字は副属性の色の素材
コンビネーション | ||
カーン | 赤 | ボーイズ |
アイン | 青 | ガールズ |
フルシュ | 緑 | ボーイズ |
ヌール | 黄 | ボーイズ・つの |
スルターナ | 紫 | ガールズ |
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
カーン | 赤 | 3,610 | 2,142 | 301 |
アイン | 青 | 3,590 | 2,143 | 313 |
フルシュ | 緑 | 3,630 | 2,127 | 307 |
ヌール | 黄 | 3,610 | 2,127 | 313 |
スルターナ | 紫 | 3,590 | 2,141 | 307 |
デッキ例
しろいフェーリ・あかいアミティ・すずらん・雅楽師・カーン・目覚めし力
2018年1月作成
赤属性はキレイに疑似単色が組めます。
☆7りんごは新しいスキルを獲得して、「2ターンの間、同属性カードの攻撃力が3倍」にしておきます。
コンビネーションは途切れますが、今ならゼノン(夢の配達人シリーズ)も良いかも。
新しいスキルの獲得方法については、こちらを参考にしてみて下さい。


まとめ
こんにちは。satoです。
魔人シリーズは普段のクエストや、収集イベントを周回するのにすごく便利なカード。
周回用だけであれば、黄か紫どちらかを持っていればOKかなと。
どちらが良いか悩んだら好きなデザイン、またはギルド内のサポートで選ぶといいかと思います。
またギルイベのスタートダッシュにも使えます。
ただ怪盗キッドが☆7になったので、もっていればそちらのほうが良いですが…
スキルは発動数が多いですが、ダメージは大きいです。
副属性を考えると赤が一番組みやすいかなと。
必須ではないですが、1枚は持つことをおすすめします。ワンポチで終わるのは本当に気持ち良いです(*´ω`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
魔人のリーダースキルは全体追撃で勝手に敵を倒してくれる反面、自分で止まることができないためにカウンターや反射を使われると確実に引っかかってしまう。混乱した場合はさらに致命的で、全体追撃がそのまま味方に襲い掛かるので簡単に全滅します。
特訓パターンがオールスタータイプで状態異常耐性をつけられるので、混乱耐性を持った方がいい・・・というより、「耐性がないと困る」のでこれ一択になる
たしかにそうですね。
追記させていただきます
いつもありがとうございます(*´ェ`*)
「どの色を消しても攻撃する」から、多色同時消しが分離消しと同じ扱いになっているのかもしれません。5色同時消しをすると5分離扱いになって凄まじい火力を引き出せる、ということでは?
たしかにそうですね!
文章に追記しました。
ありがとうございます(*´ェ`*)
なにも文句いってねぇだろ
おれはてめぇの書き込みがひどすぎて驚いたんだが
特にアインのには戦慄しましたw
指摘された事を文句言う前にもう少し考察したらいかがですか?
ご指摘ありがとうございます(*^^*)
良いデッキ案を教えて下さい♪
管理人さんはぷよクエやられてるのですか?
上の構成が酷すぎて驚きですww
これを参考にする方がいたらかわいそうなレベルです。
私なりに楽しんでいます♪
ブログを読む時間を割いていただいてありがとうございます。
私は雑魚なので、参考にする人はいないと思います(*^^*)
話それる感じですが、ぜひワイルド状態についても解説してほしいですね
そうですね。次にリライトする時にはもう少し詳しく書こうと思います♪
satoさん
何時も楽しく、為になる記事ありがとうございます。
スペシャルセレクトガチャは、剣アミを☆7にさ様に再来がきたんやと思います。ワイルドさんが無ければ5枚で変身出来ますから。私はワイルドさんが1枚ですので、しまった(;_;)と思いました。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます(*´ω`*)
私はまだ1枚も☆7にしていなくて、剣士アミティなんて1枚も持ってません(笑)
ワイルドさんをもっと配布してくれると良いんですけどね…
オート以外で使われるそうですが、むしろオートでタスタスを回る時に楽なカードなんじゃないかな〜って思いますよ。
こちらにヌール以外なにも入れなくても相方に黄色攻撃UPするカードがあれば全体追撃だけで終わりますから。
オートで回す時はフィーバーどうぶつを使ってます。リダカ黒シグとかにして中に4色入れれば、オートで何色を消してもほとんど終わります。
魔人だとぷよを消す→追撃とワンアクション必要だから遅いかなと思います。でも今試したら大して変わらないのと、逆に必ず落としてくれるので早いかもですね♪
教えて頂きありがとうございます(*´ω`*)
動物オートは4色しかないだけにどうぶつのいない色だけを消して1体だけ倒す=スカるのが泣き所です(>_<)
なんどやられたことか・・・
そうなんですよね…
今は魔人リダサポで行っています♪
記事上げお疲れ様です(*^^*)
魔人シリーズですが、確かに周回などでも便利ですがマルチだとかなり役立つと思いました♪
連鎖や消しミスしても確実に攻撃してくれるのと追撃で後一歩で倒せる敵も狩ってくれるので便利です(^^)
スキルですが、幻獣プリンセスと組み合わせるとかなりの火力が出ると思います(*´ー`*)
マルチでも活躍しますよね♪ でも反射には注意ですかね?
幻獣と組んだことはないので、今度試してみます!