更新日:2019年2月19日
2017年1月から始まった、テクニカルクエストの報酬カードとして登場。
クエストの超極辛をコンティニュー無しでクリアしないと、☆6に進化できません(T_T)
下手なぷよフェス系カードよりも優秀で、ガチャでは手に入らない特別なカード。
コメントで教えていただいたんですが、「召喚士」ではなく「精霊使いシリーズ」なんですね…
ごめんなさい。今まで「召喚士シリーズ」だと思っていました。
他の記事にも召喚士と書いていますが、正しくは「精霊使いシリーズ」です。
一括で直しましたが、まだ残っている場合もあります。そこは手作業で直していくのでご勘弁を…
sato
リーダースキル(☆6)
同属性カードの攻撃力を4倍、体力を1/4にし、体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
体力をへらす代わりに攻撃力を上げるのは、2019年2月時点では他に魔獣シリーズとアルル ver.ぷよエヴァがいます。
アルル ver.ぷよエヴァは精霊使いと同じです。
魔獣シリーズは☆7で攻撃力が4.5倍になりますが、「体力タイプ」いうしばりが…
精霊使いは同じ色のカードであれば、どのタイプでも対象になります。
「体力をへらす」というのは、とても弱くなる感じがしますが、実はとても有利な場面があります。
それは無限タフネスです。
たとえばこのように、熱砂シリーズをサポートにしたデッキ。
熱砂シリーズのリーダースキルは「同属性カードの体力がMAXの時のみ何回でもタフネスになる」。
要は精霊使いシリーズで体力をへらすことで簡単に体力をMAXにして、無限タフネスで戦っていけます。
また精霊使いシリーズはタフネスのリーダースキルも持っているので、体力が減っていても2回までボスの攻撃にたえれます。
スキル(☆6)
1ターンの間、味方の同属性カードが相手の属性攻撃を1倍にしてはねかえす
スキル発動は自色ぷよ消し50個
このスキルは反射というもので、アリスシリーズ・龍人シリーズ・トラップ職人シリーズなどが持っています(2019年2月現在)
アリスシリーズ−3ターンの間、有利属性の攻撃を2倍で反射。
☆7の龍人シリーズ−3ターンの間、有利属性の攻撃を10倍で反射。
トラップ職人シリーズ−3ターンの間、有利属性の攻撃を10倍で反射。
精霊使いシリーズと熱砂シリーズで無限タフネスデッキを作り、回復が間に合わないときに反射スキルを使えば1ターン耐えれます。
また精霊使いは相手の属性が何色でも反射してくれるのは優秀なところ。
データ(☆6)
コスト34
バランスタイプ
☆4→☆6:専用素材
コンビネーション | ||
ティルラ | 赤 | ガールズ・あっちっち・ナゾ多き |
マーベット | 青 | ガールズ・めがね・ナゾ多き |
ローゼマ | 緑 | ガールズ・ナゾ多き |
ベストール | 黄 | ボーイズ・ナゾ多き |
アルガ− | 紫 | ボーイズ・剣士・ナゾ多き |
端末によっては右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ティルラ | 赤 | 3,991 | 2,280 | 403 |
マーベット | 青 | 3,951 | 2,303 | 403 |
ローゼマ | 緑 | 4,001 | 2,280 | 391 |
ベストール | 黄 | 3,991 | 2,280 | 403 |
アルガ− | 紫 | 3,951 | 2,326 | 391 |
デッキ例
ごめんなさい…
古いデッキが多いですが…
全盾用
ベストール・アレックス・シオ・アージス・チューボーのりすくま・ソラ
2017年5月作成
ベストールのリーダースキルで体力を1/4にして、ソラのリーダースキルで無限タフネスをしながら殴っていきます。
アージスのスキル発動数は42個なので、他のカードのスキル発動を合わせるようにしましょう。
吸収
魔法使い・ギューラ・サキュバス・コモネ・ワタ・アルガー・控えにレルル
2017年6月作成
全体攻撃の全盾ボス用。
魔法使いシリーズはボスの有利属性を選び、リーダースキルでボスのターンを+3に。
アルガーのリーダースキルは紫属性のみのタフネスなので、全体攻撃を受けると魔法使い以外のカードは残ります。
ギューラがリーダーカードになり攻撃力9.6倍のデッキ。
なるべくハートBOXで回復して、ギューラの無限タフネスを発動するようにします。
回復が間に合わない場合は、アルガーで反射して1ターンかせぎます。
サキュバス・コモネのスキルが発動すれば自動的に回復するので、なるべくスキルが途切れないように頑張って紫ぷよを消します。
あとは通常の吸収デッキと同じように、1回でも多くスキルを発動します。
まとめ
こんにちは。satoです。
さて精霊使いシリーズ。
説明の必要もなく優秀なカード。
ギルイベやバトルで大活躍します。
ただ☆6にするには、テクニカルの超極辛をコンティニュー無しでクリアしなければなりません(T_T)
もともとテクニカルは初心者用ではなく、ある程度のカード資産と技術がないとクリアがむずかしいクエストです。
そう考えれば、始めたばかりの方であれば、必須とは言えないでしょう。
テクニカルクエストを楽しむ人もいれば、ストレスになる人もいます。
ゲームでストレスをためるぐらいなら手に入れる必要はないかなと。
テクニカルを楽しめるようになり、☆6にできるのが理想です(*´ω`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(๑´ڡ`๑)
ちなみにそれぞれのテクニカルクエストについては、こちらを参考にしてみてください。

こんにちは
私も召喚士シリーズという名称だとずっと思っていたんですが…
運営さんの発表だと「精霊使いシリーズ」であるということがわかりました
ゲーム内でシリーズを確認することはほとんどできないわけですが、個人的に「?」と思いましたので、ご報告です
シキさん
今告知を確認したら、確かに「精霊使い」に…
いつからなっていたのでしょう…
情報ありがとうございました(*’▽’*)
無限タフネスは強力なギミックではありますが、運営がギルイベでのタフネス貫通を意図的に増やしてるのがキツいですよね…(–;)
盾盾クエストといい、ギミックを封じてくるのといい、これではキリが無いですねぇ…(´・ω・`)
運営さんは、なんとなく無限タフネスとか予想していなかった気も…
すべて盾でふさがれるので、新しいスキルが出てきても躊躇しちゃいます
「どうせ、数カ月後には使えなくなりそう」とか…
そうですね、ただ目新しいスキルを追加するのではなく、それを活かせるような環境を整えるのも大切ですよね…
ただ、無限タフネスのように新たな使われ方が急に出てきたりすることもありそうな事もあるのがぷよクエならではですが…(^-^;
マーペットはメガネのりますよ~
ありがとうございます♪
ティルラ、コンビネーション「あっちっち」も乗りますよッ!
(オサキ・スザク・サラマンダー・ティルラで確認済です)
厚かましいと思いましたが、コメントさせて頂きました♪
そういえば火の鳥みたいですよね♪
助かります。ありがとうございます♪
ティルラのコンビネーションがボーイズになってますよ!
あっ(笑)
ありがとうございます♪
アリスは有利反射/味方全体/3ターン/40個
召喚士は属性全反射/自属性のみ/1ターン/50個
龍人はともかくとして、アリスシリーズと召喚士のスキルは色々と違う部分が多く
上位互換とは言い切れないと思います。
確かに言われるとそうですね。
修正します。ありがとうございます♪