更新日:2017年10月2日
公開日:2017年6月13日
こんにちは。satoです。
今回はギルイベが上手くなる、というか苦手な人が少しでも好きになれればいいなと思い記事を書いていきます。
現在ぷよクエの主なイベントは収集・テクニカル・襲来・ギルイベです。
そのギルイベを少しでも楽しくなれるといいなと思います。
目次
1-事前にデッキを組む
普通に殴るデッキでも、コンビネーションなどで意外なカードが活きてくるコトがあります。
まずは攻撃ソート順に並べてデッキに入れてみて下さい。
スキルを使うデッキは出来ればスキル発動まで練習しておくと良いです。
スキルを使った攻撃は発動までの速さ、もしくは攻撃力、どちらを優先するかで変わってきます。
ギルドマスターさんにどちらが良いか聞いてみると良いでしょう。
攻撃回復逆転、全色盾も同じようにデッキを組んで練習しておくコトをオススメします。
2-まずは質より量
「通常階よりキリ番の方が好きだから待機」というのは通常階を最速、最ダメで無双出来るようになってから言える言葉だと私は思います。
キリ番まで到達するために努力しているギルメンのコトも考える必要があります。
また現ギルドよりギルイベ上位のギルドに移籍したら、まずはスピードに慣れるコトが必要。
頑張ってスキル発動して撤退したら2体先に行ってたなんてのはよくある話です。
そこで嫌になるか、頑張って早くスキルを発動させようかと頑張るかで大きく変わってきます。
必死に凸していれば自然とぷよ消しも早くなり、ついていけるようになります。
まずは質より量です。
3-ギルイベ好きな人に聞いてみる
どのギルドにもギルイベ好きな人はいます。そういう人達に色々と聞いてきましょう。
「こんな初歩的なコトは…」と思っても恥ずかしがらずに。
聞いてみると意外に知らない人が多い場合もあります。
またギルイベを重視しているギルドだと、聞いてこないコトは理解していると思われるコトもあります。
少しでも早く聞いて解決しておいた方が良いです。
4-自分の得意分野を極めてみる
ここまでのコトを実践していると自分の得意分野が分かってきます。
ギルイベでは全色盾にどれぐらいダメージを与えたかに注目がいきますが、通常階最速無双もなかなか出来ないモノですしギルドには必要な人材です。
自分の得意分野を知り、それを磨いていくと自分の特色になっていきます。
5-サポート役になってみる
サポート役とは実況、ボスパターン作成やキリ番盾予想などです。
これらのコトはある程度ギルイベの知識が無いと出来ませんが、自分で経験するコトで色々と学ぶコトが出来ます。
慣れてくると凸している人のリーダーカードを見るだけで、どんなデッキを組んでいるのかも分かるようになってきます。
サポート役はひたすら凸るよりも大変なコトの方が多いです。
一度経験するコトでいつもサポートをしてくれる人へ感謝も出来るようになります。
まとめ
「ぷよクエがうまくなる7つのコツ」にも書きましたが、楽しんでプレイするコトが一番の上達方法です。
ここまでギルイベが上達する方法を書きましたが、どうしても楽しめない人もいます。
それは決して悪いコトではないので、ギルイベを重視していなく伸び伸びとプレイ出来るギルドに行くのもアリだと思います。
今日もぷよクエ部に来て頂きありがとうございました。
居なくなって気づくのが、盾情報をコツコツとBBSに書いてくださる方の重要さ
これをギルマスやエースがやりながら、しかも普段ばかりでなく人が凸しない夜更け〜朝方にも凸して・・・とかやってるとすごく燃え尽きます。
情報提供も立派なギルイベ参戦ですね。
実況や盾予測などの司令塔は3~4人分ぐらいの凸と同じだと思います。
その情報があることでスムーズに凸し無駄に石を消費するコトも少ないと思います。
50人で司令塔無しより、45人で司令塔有りの方が強いのかなと思います♪