更新日:2019年1月23日
私は10体目の敵をキリ番と呼んでいます。
キリ番ボスは、ある程度パターンが決まっています。
今回はそのうちの一つ、全盾用のデッキ例をのせています。
前回から増えたデッキは無属性デッキのサンタフェーリです。
他のデッキ例はこちらを参考にしてみて下さい。



またギルイベ全体の攻略法もまとめてみたので、もしよろしければ(*´ω`*)

目次
全盾ボスとは?
正確には「全色盾」です。
全色(赤・青・緑・黄・紫)の盾が付いているボスのこと。
この盾は、こちらからの攻撃を1/100にしてしまいます。
例えば10,000の攻撃をした場合、ボスへのダメージは100に…
全盾については、こちらでもっと詳しく説明しています。

吸収デッキ
吸収とはスキルの名前で、相手の体力を吸収することでダメージを出します。
このスキルを持つカードはサキュバス・コモネ・クロミ・みわくのリリンです(2018年8月時点)。
2017年12月に剣士クルークが☆7になったので、紫吸収デッキのダメージはもっと増えるようになりました。
またゼノン(夢の配達人シリーズ)も出たので、みわくのリリンデッキももっと増えるかなと。
吸収については、こちらでもっと詳しく説明しています。

紫・無限タフネス
2017年5月作成
攻撃力9.6倍のデッキ。
アルガーのリーダースキルで、体力を1/4にします。
ギューラのリーダースキルは体力MAXであれば、何度でもタフネスを発動するので、無限タフネスでループします。
コモネ・サキュバスが発動すれば毎ターン回復するので、ハートBOXを消す必要もありません。
後は10分間吸収しまくります。
ループが切れそうになったら、アルガーの反射を使って1ターンしのぎます。
紫・無限タフネス-2
2017年8月作成
使いかたは上のデッキと同じですが、すずらん+αシリーズが☆7になったのでいれてみました。
フェーリは新しいスキルを獲得しておき、2ターン・3倍にしておきます。
ガールズコンビネーションも組めます。
☆7のスキルの獲得方法については、こちらを参考にしてみて下さい。

紫・無限タフネス-3
アルガー・サキュバス・コモネ・クラスケ・剣士クルーク・ギューラ
2018年6月作成
サキュバス・コモネ・クラスケで、はばたきコンビネーション。
最近は「おじゃまぷよ」を大量に作るボスが多いです。
その場合、漁師ボーイズシリーズよりも妖怪シリーズを入れるのもありかなと。
妖怪シリーズのスキルは「フィールド上のぷよをすべてリセットし、その後3ターンの間、次の落ちぷよをすべて自色ぷよに」。
おじゃまぷよが作られた後に、クラスケのスキルを発動します。
そうするとフィールドが一旦リセットされ、新しいフィールドになります。
もちろんおじゃまぷよも消えるので、きれいなフィールドで進めることができます。
魔法使いスイッチ
魔法使い・ギューラ・サキュバス・コモネ・ワタ・アルガー・控えにレルル
2017年5月作成
全体攻撃のボス用です。
魔法使いシリーズはボスの有利属性を選び、リーダースキルでボスのターンを+3に。
ボスの初撃はわざと受けて魔法使いを落とします。
アルガーのリーダースキルは紫属性のタフネスなので、魔法使い以外のカードは残ります。
ギューラがリーダーカードになり、ギューラ×アルガーで攻撃力9.6倍に。
なるべくハートボックスなどで回復して、無限タフネスを発動するようにします。
コモネ・サキュバスが発動すれば毎ターン回復するので、ハートBOXを消す必要もありません。
回復が間に合わない場合は、アルガーで反射して1ターンかせぎます。
後は通常の吸収デッキと同じように、1回でも多くスキルを発動。
ただ最近はタフネス貫通の攻撃をしてくるボスが増えたり、ターンプラスの盾があったりするので、使う回数はへったかも…
ロックなハーピー挟み
ロックなハーピー・サキュバス・コモネ・剣士クルーク・ワタ・ロックなハーピー
2017年8月作成
ロックなハーピーのリーダースキルが上方修正されたので、紫属性も体力12.25倍・攻撃力6.25倍のデッキが組めるようになりました。
大勇者ラグナスが既にいるので、同じ倍率のデッキを組めます。
ただロックなハーピーの場合は、ロックなハーピー・サキュバス・コモネではばたきコンビネーションが発動。
戦乙女シリーズを持っていなくても、吸収カードでコンビネーションが発動するのはうれしいです。
門スイッチ
ヨキ・レルル・コモネ・サキュバス・ワタ・ギューラ・控えにコモネ
デッキ作成:双魚さん(@fillesces_sogyo )
ギューラ以外のスキルがたまったらヨキ発動、かばって落とします。
レルルが先頭になり、控えのコモネが出てくるので吸収3体になります。
レルルのリーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が3.6倍、 同属性カードの回復力が2倍」です。
攻撃力を上げながら、スキルのエンハンスで吸収のダメージをあげます。
アルル&カーバンクル挟み
アルル&カーバンクル・サキュバス・コモネ・剣士クルーク・ワタ・アルル&カーバンクル
2017年11月作成
アルル&カーバンクル・サキュバス・コモネでガールズコンビネーションが組めるのが優秀。
みわくのリリン挟み
みわくのリリン・みわくのリリン・☆7りんご・レスタ・ミヤビ・みわくのリリン
2017年12月作成
体力12.25倍・攻撃力6.25倍のデッキ。
みわくのリリン・レスタ・りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごは3.5倍・1ターンのエンハンスにしておきます。
スキル発動の順番ものせておきます。
1-ミヤビ発動で他のカードスキルをためる
2-全員のスキルがたまる
3-☆7りんご発動
4-みわくのリリン×3発動
5-1ターン進める
6-レスタ発動
みわくのリリン挟み-2
みわくのリリン・みわくのリリン・レベッカ・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリン
2017年12月作成
体力12.25倍・攻撃力6.25倍のデッキ。
みわくのリリン・レベッカ・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごは新しいスキルを獲得して、3倍・2ターンのエンハンスにしておきます。
上のデッキよりダメージはへりますが、レベッカを入れることでスキルカウントを早めます。
これにより1回でも多くスキルを発動ができるので、上のデッキより総ダメージはふえるかもしれません。
みわくのリリン挟み-3
みわくのリリン・さかな王子(松)・みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリン
2018年1月作成
体力12.25倍・攻撃力6.25倍のデッキ。
みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごはとっくんでスキルを獲得して「2ターンの間、赤属性カードの攻撃力が3倍」にしておきます。
りんごが☆7でなければ、レスタ(星座ガールズシリーズ)でもOK。
さかな王子(松)のスキルで最大150%回復できるので、みわくのリリン挟みデッキで体力がたかくなっても安心です。
ただ吸収の回復だけで間に合うようであれば、さかな王子(松)の代わりにレスタをいれたほうが良いかなと。
このデッキをギルイベで使ってみたくて、さかな王子を手に入れました。
心配なのが回復をしたほうがいい場面で、さかな王子のスキル発動まで耐えれるかなと。たぶん大丈夫でしょう(*´ェ`*)
いままでのギルイベを見ていると「タフネス貫通の全体攻撃」とかで使えそうです。
スキル発動の順番ものせておきます。
1-ミヤビ発動で他のカードスキルをためる
2-体力が減っていたらさかな王子(松)発動
3-りんご発動
4-みわくのリリン×3発動
レベッカ&みわくのリリン挟み
☆7レベッカ・みわくのリリン・みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリン
2017年12月作成
☆レベッカはSPにしておきます。
体力8.75倍・攻撃力7.5倍のデッキ。
みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごは新しいスキルを獲得して、3倍・2ターンのエンハンスにしておきます。
くろいキキーモラ&みわくのリリン挟み
くろいキキーモラ・みわくのリリン・みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリン
2017年12月作成
体力10.5倍・攻撃力7.5倍のデッキ。
みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごは新しいスキルを獲得して、3倍・2ターンのエンハンス。
くろいキキーモラのリーダースキルはネクスト変換なので、最初のスキル発動がほかのデッキより早いです。
テラ&みわくのリリン挟み
テラ・みわくのリリン・みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリン
2017年12月作成
体力7倍・攻撃力6.25倍のデッキ。
みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・みわくのリリンでガールズコンビネーション。
☆7りんごは新しいスキルを獲得して、3倍・2ターンのエンハンス。
他のデッキより体力倍率は下がりますが、3連鎖以上で1ターンの間、次に受けるダメージを50%カットできます。
テラのスキルは吸収にはのらないので使いません。
ゼノン&みわくのリリン挟み
ゼノン・みわくのリリン・さかな王子(松)・ミヤビ・みわくのリリン×2
2018年1月作成
体力は落ちますがゼノンのリーダースキル「全属性カードのターン数を一定の確率で+2」を活かしてターン数を稼ぎます。
ゼノンはスキルも優秀。
ミヤビを入れましたが、オサにすればゼノン・さかな王子(松)・オサでボーイズコンビネーションが発動します。
みわくのリリン無限タフネス
2018年7月作成
ちょっと心配なのが、みわくのリリンの体力が高いので、ちゃんと回復できるかなと。
足りなければみわくのりりんを1枚抜いて、フィーバー回復などの回復カードをいれると安定すると思います。
スキル発動の順番です。
1-漁師発動で他カードのスキルため
2-みわくのリリン・ゼノンのスキルがたまる
3-ゼノン発動
4-みわくのリリン×2発動
マジカル・ニアと熱砂の旅のスキルは使いません。
マジカルウォールデッキ
マジカルウォールのスキルで、ボスのダメージカットを1/100から3/100にして殴るデッキです。
リレシル&みどりウィッチ挟み
2017年5月作成
体力6倍・攻撃力7.5倍。
ヤマト・フルシュ・ヤコフでボーイズコンビネーション。
漁師ボーイズシリーズではなくヤマトを入れたのは、ダメージを上げるためです。
フルシュが無ければ星の魔導師シリーズを入れて、分離同時消しができるようにぷよを変換すれば早いと思います。
今だとウィンではなく、ひらめきのクルークのほうがいいですね。
無限タフネス
2017年7月作成
ティルラ・しろいフェーリ・テラ・レスタでガールズコンビネーション。
ティルラとゲンサンのリーダースキルで、無限タフネスをしていきます。
しろいフェーリ・テラ・レスタのスキル発動は合わせるようにです。
無限タフネス-2
ベストール・アレックス・シオ・アージス・チューボーのりすくま・ソラ
2017年6月作成
ベストールのリーダースキルで体力を1/4にして、ソラのリーダースキルで無限タフネスにして殴っていきます。
アージスのスキル発動数は42個なので注意してください。
無属性デッキ
剣士ラフィーナなどの無属性ダメージは、盾に関係なく同じダメージをだせます。
タワーボーナスも関係ないので、ギルドタワーが低いギルドでもダメージが出せます。
きいろいあやしいクルーク挟み
きいろいあやしいクルーク・剣士ラフィーナ×3・シオ・きいろいあやしいクルーク
2017年1月作成
大勇者ラグナスを持っていれば、リーダーもしくはサポートに使えばさらに安定します。
ただどちらかにきいろいあやしいクルークを入れておけば、開幕ネクスト変換になるのでスキル発動が早くなります。
剣士ラフィーナが3枚ない人は、イレーヌ・バスティア・アレックスなどのカードを入れてスキルカウントを加速させます。
無限タフネス
デッキ作成:マーサさん
ソラとベストールで無限タフネスのループを作り、ひたすら剣士ラフィーナのスキルを当てていきます。
草木のオイル挟み
マツノ・剣士ラフィーナ・ストルナム・喫茶店のアルル・エニシ・マツノ
デッキ作成:紫翠さん(@i_pg_rb)
赤ボス用。
マツノのリーダースキルでボスのターンを+6に。
その間にストルナム・喫茶店のアルル・エニシのスキルをためてループさせます。
重要なのは漁師ボーイズシリーズではなく雅楽師シリーズを入れることで、チャンスぷよを作り剣士ラフィーナ用の黄ぷよもためていきます。
またマツノのスキルでもスキルカウントできます。
マツノが無い場合は魔法使いシリーズでもOKです。
あやしいクル松
ローゼマ・あやしいクル松・本気のオトモ・ナリ・オデットver.聖夜の恋の使者・・サゴ
2018年1月作成
あやしいクル松も剣士ラフィーナと同じ無属性攻撃のスキルを持っています。同じように使えば良いかなと。
オデットver.聖夜の恋の使者は、スキルで多くのハートBOXを作るのでデッキに入れています。
トナカイユウ&レイ
トナカイユウ&レイ・マオver.聖夜・デューキス・マオver.聖夜・ワタ・トナカイユウ&レイ
2017年12月作成 (リオーラさん @Ray52686270 )
体力7.84倍・回復力6.25倍のデッキ。
トナカイユウ&レイ・マオver.聖夜・デューキスでガールズコンビネーション。
デューキス(おとぎ話シリーズ)はチャンスぷよを作るので、ループ用に入れてます。
他にチャンスぷよを作るカードや、伝説聖獣シリーズでもOK。
スキル発動の順番ものせておきます。
1-ワタ発動で他のカードスキルをためる
2-全員のスキルがたまる
3-マオver.聖夜発動
4-トナカイユウ&レイ発動
5-もう1枚のマオver.聖夜発動
6-もう1枚のトナカイユウ&レイ発動
7-デューキス発動でループ
サンタフェーリ
2018年12月作成(あさひんさん)
攻撃力は2.8×2.4=6.72倍、回復力は2.2倍となっています。
ネロとサンタフェーリでガンガン無属性ダメージを叩き込むデッキとなっています。
スキル発動の順番ものせておきます(*^^)
1.オサ1体目で他のキャラのスキル溜め
2.ザラ発動で、変換後に消えないように赤ぷよを塗り替え
3.ネロ発動でプリズム生成
4.サンタフェーリ発動で140万の無属性ダメージ
5.盤面がリセットされるので、未使用のオサ発動でもう一度他のキャラのスキルを溜めて、また2に戻る
オサを2枚入れているのは、フィールドリセットした後にまたスキルをためる用に入れています。
スキル発動一回で十分な場合は1枚でも大丈夫です!
まとめ
こんにちは。satoです。
最近あまりにもいろいろなカードが出てきて、あまりついていけていないです(T_T)
まぁ今年になってからガチャをほとんど回していないのが、一番の原因ですが…
ローザッテを入れてダメージを増やしたり、はれやかなウィンなどをリーダーカードにするデッキもいろいろと考えられると思います。
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(*´ω`*)
壁?とか、魔壁?のギルイベ用語ってわかりますか?全盾で使うカードの事なんですが。なんのカードが教えてくださいm(__)m
壁?とか、魔壁?のギルイベ用語ってわかりますか?全盾で使うカードの事なんですが。なんのカードが教えてくださいm(__)m
あや松デッキですが、オデットをエミーナソスに代えれば通常攻撃無効に使えるかと
無属性ダメージって麻痺のるんでしたっけ?
ゲンサンはボーイズですよ
赤の無限タフネスのところです
ティルラ、リンゴ、ミヤビ、みわくのリリンの順でガールズですかね!?
みわくのリリン・☆7りんご・ミヤビ・ゲンサンと書いていたので、ゲンサンを抜きました(*´ω`*)
本当ですね。
ありがとうございます(*´ω`*)
割合デッキ例で
>ボスの体力が3億あれば割合1発で約450万のダメージになります。
って書いてあるけど全盾だったら多分45万ダメですよね?計算間違ってたらすみません。
本当ですね。一桁間違っていました…
何かあればまたご指摘頂けると助かります!