更新日:2018年3月22日
2017年2月の「ぷよフェス」で初登場。
<「しろいフェーリ」とは・・・>
いつもとちがう雰囲気のフェーリ。
だけど、気になる人のことを思う時の 乙女な反応は、いつも通り…かも?引用元:ぷよクエ公式サイト
今回はしろいフェーリの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに、全属性の攻撃力倍率に0.6倍プラス・体力倍率に0.35倍プラス
このカードがリーダーの時に、 全属性カードの初回のスキル発動ぷよ数を3減らす
スタメンに5色そろえた場合、体力が2.4倍・攻撃力が3.4倍になります。
体力:1+((5-1)*0.35)=2.4倍
攻撃力:1+((5-1)*0.6)=3.4倍
またしろいフェーリをリーダー&サポートにした場合は、全属性カードの初回のスキル発動ぷよ数を6個減らします。
ラフィソルが-4で、体力3倍・攻撃力3.4倍ですので、リーダースキルは下位互換となってしまいましたが…
スキル(☆6)
3ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす(同時消し係数を5倍に)
スキル発動は赤ぷよ消し40個
童話シリーズに☆7が実装されたので、あまり差別化できなくなりました…
データ(☆6)
コスト48
バランスタイプ
コンビネーションは魔導学校・ガールズ
本家フェーリ(すずらん+αシリーズ)とは別カードあつかいになるので、並べればコンビネーションが発動します。
☆6のみ
体力3,986・攻撃2,165・回復754
デッキ例
シンプルな疑似単色
しろいフェーリ・うるわしのルルー・あかいアミティ・ミヤビ・ミノア・しろいフェーリ
2017年2月作成
デッキ内に5色あるので体力5.76倍・攻撃力11.56倍のデッキ。
しろいフェーリ・うるわしのルルー・あかいアミティ・ミヤビ・ミノアでガールズコンビネーション。
キレイなガールズ疑似単色デッキです。
スキル発動の順番ものせておきます。
1.ミヤビ発動で他のカードスキルをためる
2.全員のスキルがたまる
3.ミノア発動
4.あかいアミティ発動
5.うるわしのルルー発動
6.白いフェーリ発動、できれば3ターンの間に分離同時消し
全盾用
2017年7月作成
ティルラ・しろいフェーリ・テラ・レスタでガールズコンビネーション。
ティルラとゲンサンのリーダースキルで、無限タフネスをしていきます。
しろいフェーリ・テラ・レスタのスキル発動は合わせるようにしましょう。
今ならレスタよりも、☆7のりんごやゼノンのほうがいいですね。
まとめ
こんにちは。satoです。
数年前、しろいフェーリは「登場したらぷよクエ終了」とも言われていましたが、まったく関係なかったですね(*´ェ`*)
初登場に引こうか悩みましたが、スキルあげしているレベッカ(童話シリーズ)でも良いかなとスルーしました。
初の再来は天井が無いとも言えるガチャだったので、またスルー。
そうこうしてるうちに童話シリーズが☆7になりました。
使いかたはちがいますが、童話シリーズで良いかなと言い聞かせてます(._.)
でもフェーリ好きなかたには、ボイスが聞けるのでたまらないかと。
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!