更新日:2018年2月13日
2016年2月「チョコレート収集祭り」の報酬カードとして初登場。
2017年2月「第4回チョコレート祭り」では特攻効果が付き、再度報酬カードとして手に入りました。
2018年2月「第5回チョコレート祭り」でも特攻効果が付き、ぷよP交換所に登場。
またセリフボイスとスキルボイスが追加されました。
<★6恋するセリリ・・・>
とっても弱気で泣き虫な人魚。
独創的かつ斬新な手作りチョコレートがついに完成。
「本命チョコ」の意味は、よく分かっていないみたい。
引用元:ぷよぷよ!!クエスト公式サイト
今回は恋するセリリの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
青属性カードの攻撃を、通常攻撃に限りタフネス貫通攻撃にする
似たリーダースキルは亡霊騎士シリーズなどが持っています。
ただ亡霊騎士シリーズは☆6の時点で、タフネス貫通と同時に攻撃力も1.8倍になります…
旧バトルや廃止されたギルバトでは使えたリーダースキルですが、現在は使用する場面はあまりないかも。
スキル(☆6)
ランダムでフィールド上のどれか一段をすべて青ぷよに変化させる
スキル発動は青ぷよ消し30個
このスキルで消えたぷよはスキルカウントされないので注意が必要。
お邪魔ぷよは消すことができます。
これが大きいですね。
ギルイベやテクニカルなどでも使えるかなと。
データ
攻撃タイプ
コスト24
コンビネーションはガールズ・スイマー
☆4→☆6:専用素材
体力2,560・攻撃1,585・回復238
デッキ例
スフ・マーギン・アルデラ・恋するセリリ・ウト・マーギン・控えにシエル
2017年2月作成
ちょっと無理矢理ですが、ギルイベでお邪魔ぷよをつくるボス戦用のデッキを組んでみました。
恋するセリリのスキルは30個で発動できるので、早めにお邪魔ぷよをへらすことができるデッキです。
2枚めにマーギンを入れておけば、スフが落ちても再度タフネスのリーダースキルが発動します。
ループが必要でスタメンのカードが落ちたら、シエルで復活させます。
タフネスデッキなので、恋するセリリのレベルは1でもOKです。
マーギンのスキルに特攻効果はのらないので、控えに特攻カードを入れる必要はありません。
スキル発動の順番ものせておきます。
- ウトのスキル発動で他のカードスキルをためる
- 恋するセリリのスキルがたまってお邪魔ぷよが出てきたらすぐに発動
- アルデラのスキルで次のターンで青ぷよを多く消せるように変換
- スフのスキルがたまる
- マーギンが1度攻撃を受けていたらスフのスキル発動
- マーギンはスキルがたまり次第発動
まとめ
こんにちは。satoです。
スキル・リーダースキルとも特に強くはないので、必須カードではないです(T_T)
ただデッキ例のようにギルイベで使える可能性もあるので、☆6までは進化させておくと良いかなと。
図鑑埋めにもなりますし(*´ェ`*)
こういった報酬カードをもっと使っていきたいですよね。
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました(*´ェ`*)