更新日:2018年6月25日
サゴは2017年2月「第4回チョコレート収集祭り」
イノハは3月「お抹茶収集祭り」
ゲンサンは4月「宝石収集祭り・第3回司書官ラッシュ」
ソラは5月「あみもの祭り・再来!Dr.エッグマンラッシュ」
ギューラは6月「第2回あじさい収集祭り・再来!Dr.エッグマンラッシュ」のS特攻カードとして初登場。
熱砂は精霊使いシリーズなどと合わせれば、無限タフネスができる優秀なシリーズ。
今回は熱砂シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
同属性カードの攻撃力を2.4倍にし、体力MAXの時に限り、同属性カードの体力が0になっても「体力1」で踏みとどまる
タフネスというリーダースキルです。
タフネスのリーダースキルを持っているカードは多くありますが、体力MAXで無限にタフネスになるのは初めて。
少し無限タフネスのやり方を、説明していきます。
無限タフネスとは「同属性カードの体力がMAXの時のみ」という条件で、何度でもタフネスになること。
この条件をクリアするのには、あるカードを一緒に使うとやりやすくなります。
一番は精霊使いシリーズ。
精霊使いのリーダースキルは「体力を1/4」にするので、全員の体力を下げます。
そうすればハートBOX1~2個で全回復します。
こんなデッキ。
あとは闇の天使シリーズなどの、回復力を上げるリーダースキルカードを入れることです。
熱砂はギルイベのタフネス貫通攻撃をしてくるボス以外には使える、優秀なシリーズです。
できれば全色そろえたいところ(*´ェ`*)
また熱砂は体力タイプなので、できればレベルは1で回復にプラス100をふってあげると良いかなと。
スキル(☆6)
3ターンの間、仲間全体をかばい、 さらに「こうげき」×8でカウンター
スキル発動は自色ぷよ消し40個
重兵装シリーズの上位互換となります。
2018年6月現在、かばう+カウンターでは最強のシリーズ。
テクニカルクエストや、ギルイベのスイッチに使えます。
データ(☆6)
コスト30
体力タイプ
☆4→5:キャンディー☆3×2、☆4×2・魔導書☆5
☆5→6:キャンディー☆4×2、☆5・魔導書☆5・100点テスト
コンビネーション | ||
ゲンサン | 赤 | ボーイズ・トラベラー |
サゴ | 青 | ボーイズ・トラベラー |
イノハ | 緑 | ガールズ・めがね・トラベラー |
ソラ | 黄 | ガールズ・トラベラー |
ギューラ | 紫 | ガールズ・トラベラー |
端末によっては右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ゲンサン | 赤 | 5,486 | 1,656 | 442 |
サゴ | 青 | 5,453 | 1,645 | 462 |
イノハ | 緑 | 5,519 | 1,643 | 452 |
ソラ | 黄 | 5,486 | 1,643 | 462 |
ギューラ | 紫 | 5,453 | 1,656 | 452 |
デッキ例
魔法使いスイッチ吸収
魔法使い・ギューラ・サキュバス・コモネ・ワタ・アルガー・控えにレルル
2017年6月作成
全体攻撃をしてくる全盾ボス用。
魔法使いシリーズはボスの有利属性を選び、リーダースキルでボスのターンを+3に。
アルガーのリーダースキルは紫属性のみのタフネスなので、全体攻撃を受けると魔法使い以外のカードが残ります。
ギューラがリーダーカードになり、攻撃力9.6倍のデッキ。
なるべくハートBOXで回復して、ギューラの無限タフネスを発動するようにします。
回復が間に合わない場合は、アルガーで反射して1ターンかせぎます。
サキュバス・コモネのスキルが発動すれば自動的に回復するので、なるべくスキルが途切れないようにがんばって紫ぷよを消します。
あとは通常の吸収デッキと同じように、1回でも多くスキルを発動。
全盾用
2017年7月作成
ティルラ・しろいフェーリ・テラ・レスタでガールズコンビネーション。
ティルラとゲンサンのリーダースキルで、無限タフネスをしていきます。
しろいフェーリ・テラ・レスタのスキル発動数がちがうので、必ず合わせるようにしましょう。
剣士ラフィーナ
2017年5月作成
吸収デッキだけではなく、剣士ラフィーナのデッキにももちろん使えます。
マーサさんからコメントを頂き、デッキを組んでみました。
ソラとベストールで無限タフネスにして、ひたすら剣士ラフィーナのスキルを当てていきます。
剣士ラフィーナが3枚無い場合は華麗像などの、ボスのターンをプラスするカードを入れたり、チャンスぷよを作るカードを入れるとループしやすくなります。
他にもいろいろなデッキがありますので、よろしければこちらも参考にしてみて下さい(*^^*)


まとめ
こんにちは。satoです。
さて熱砂シリーズ。
初登場時は重兵装シリーズを持っていれば、いらないかなと思っていました。
しかしスキルのカウンター6倍と8倍は、思った以上に差があります。
「ローゼマの挑戦状」では重装兵を連れていったのですが、6倍だと落としきれないことも(T_T)
またリーダースキルは、ぷよクエ初の無限タフネス。
ギルイベで大活躍です。
できれば全色そろえたいですが、吸収デッキ用に紫のギューラだけでも持っておきたいところ。
と以前に書きましたが、みわくのリリンが登場し「名探偵コナンラッシュ」からはタフネス貫通のボスが増えました。
あきらかな無限タフネスデッキ潰し…
運営さんでスキルを考え、またそれをどうしようもない形で封じてくるのはどうかなと思います(T_T)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
初心者のため、いくつか質問させて頂きたいのですが、
・体力は除くとして、攻撃にプラスをふるのは何かデメリットがあるのでしょうか?
・特訓ボードはあけるべきですか?
以上についてお答え頂けると助かります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
はじめまして(*´ェ`*)
私は攻撃にプラスをふるデメリットは、特にないと思います。
「特訓ボードはあけるべきか」とは、とっくんを進めたほうがよいか?ということです?
ご返答ありがとうございます。
伝わりづらい質問ですみません(>_<)
特訓ボードを空けようとすれば、体力を最低でも一段階上げなければ、
次の項目を上げられないと思います。
体力を一段階上げて、回復と攻撃を5段階上げるべきか、そのまま特訓ボードを進めずにするか、で迷っています。
ご意見よろしくお願いいたします。
体力を上げたくない場合は主に「無限タフネス」に使うカードだと思います。
一番使うのは紫の吸収デッキ。その中で私はサキュバスとコモネはとっくんをして攻撃だけ上げています。
おっしゃる通り体力も少し上がってしまいますが、吸収デッキの場合飛び抜けて体力が高くなければ問題はありません。
ちなみに剣士クルークを☆7にするなら、レベルは1でとめておくことをおすすめします(*´ェ`*)
よくわかりました!
丁寧な、ご返答ありがとうございます。
これからも微力ながら、
応援させて頂きます。
今後も、頑張ってください!
ありがとうございます(*´ェ`*)
コナンラッシュでハート没収は熱砂と召喚士のコンボを封じるのが狙いかと。
そうですね…
逆転用デッキレシピもあるとよいかも。
喫茶や星座の自動回復で無限タフネスを発動できるので。
ありがとうございます。
ギルイベの告知があったので、攻撃回復逆転デッキ集に載せようと思います(*^^*)
ゲンサンのステータスです
LV 99で
体力5486
攻撃1656
回復442
です。
ありがとうございます♫
助かります(*^^*)
はじめまして。
サゴのリダスキですが、
「青色カードの攻撃力を2.4倍にし、体力MAXの時に限りあお色カードの体力が0になっても「体力1」で踏みとどまる(タフネス)」
という書き方を見る限り、体力MAXでさえあれば、何回でもタフネスが発動するのですかね……?
ほかのタフネス発動カードだと、『1回のみ』とかいてあったので、そうなのかな、と思いました。
コメントありがとうございます♪
リダスキは運営の記述通り書いたので何ともいえませんね。
ここの運営のことですから、後でしれっと追記してるかもしれませんし(笑)
でも何回もタフネスになればギルイベなどで活躍しそうです♪