更新日:2018年6月24日
2017年1月「リング収集祭り」の特攻カードとして初登場。
2017年6月「再来!Dr.エッグマンラッシュ」、2018年「エッグマンラッシュ・リターンズ」でも再来。
ナソスver.エミーは、ソニックシリーズの「エミー・ローズ」と、ナソス(星の魔導師シリーズ)のコラボカードです。
今回はナソスver.エミーの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
緑属性カードの攻撃力と回復力を2倍にし、 毎ターン、緑属性カードに「かいふく」×1の回復
自動回復というスキルです。
リーダースキルで回復力が2倍になるので、自動回復は自身の回復の2倍になります。
スキル(☆6)
敵単体に「こうげき」×12の属性攻撃を与え、 さらに相手を4ターン「麻痺」状態にする
スキル発動数は緑ぷよ消し40個
麻痺とは状態異常のひとつです。
麻痺が4ターンなので、その間敵はこちらに攻撃できなくなります。
敵がダメージを受けると解除されますが、その時にあたえるダメージが最初の一撃だけ3倍になります。
初代ぷよシリーズのスキルのような全員で攻撃する場合は、先頭のカードの攻撃しか3倍にならないの、麻痺よりも怯えや怒りのほうが良いです。
ナソスver.エミーの場合は、ロックなハーピーのような単体攻撃のスキルをもつカードと合わせると良いかなと。
データ(☆6)
コスト30
攻撃タイプ
コンビネーションは未確認
☆5→☆6:みどりゼリー☆4×2・☆5・☆6・☆6魔導書
体力3,481・攻撃力2,001・回復力212
デッキ例
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピー・レムレス・ナリ・みどりウィッチ
2018年6月作成
通常攻撃無効でも、もちろん使えます。
ただその場合、はれやかなウィンのスキルを使ったほうがダメージが出るので、ちがう組み方になります。
このデッキはスピード優先。
体力・攻撃力9倍のデッキ。
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピーでガールズコンビネーション。
はれやかなウィンのリーダースキルで、開幕チャンスぷよが3個作られます。
またみどりウィッチのリーダースキルでネクスト変換。
これらのリーダースキルで、かなり早くスキルがたまります。
スキル発動の順番です。
1-ナリ発動で他のカードのスキルをためる
2-レムレス発動
3-ナソスver.エミー発動
4-ロックなハーピー発動
はれやかなウィンと、みどりウィッチのスキルは使わないので、他の3枚がたまれば使ってOKです。
まとめ
こんにちは。satoです。
ナソスver.エミーも、もう3回目の再来なんですね…
デッキ例などにも書きましたが、スキルの麻痺は単体攻撃と合わせると、かなりのダメージが出ます。
ロックなハーピーをもっているかたは、ぜひ合わせて使ってみてください。
ナソスが初登場した2017年1月には、他に麻痺を持つカードは神官エルフシリーズのディーナ(黃)しかありませんでした。
そう考えると今は麻痺スキルを持つカードはたくさんあるので、いろいろなデッキを組めますね(*´ェ`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
デッキ案のところ、みどりウィッ×みどりウィッチになってますよ~(^-^;
ナソスエミーのデザイン可愛いですよね(*´ω`*)
あっ!
ありがとうございます
デザインかわいいですよね
この頃のデザインは結構いいものが多かった気が(*´ェ`*)
すいません、wikiをチェックしていたら、紫のDr.エッグマンも同様に100%ではないですが麻痺持ちです。
これから先、状態異常が全ての色にそれぞれ出てくると便利ですね。
うっかりしてました…
他にも麻痺持ちいましたね。
ありがとうございます♪
呪騎士シリーズの赤、ヒルダも100%ではないですが麻痺持ちです。