更新日:修正中
2014年1月「新春おめでたい大漁祭り」の報酬カードとして初登場。
2016年1月のストーリークエスト「リデルと新年の抱負」で☆6が実装されました。
sato
目次
リーダースキル(☆6)
3連鎖以上で、味方全員に「かいふく」×1の回復
おなじリーダースキルは天使シリーズ、上位互換は仙女シリーズなどがもっています。
連鎖回復というリーダースキルです。
3連鎖しなければいけませんが、うまく行けば毎ターン回復するのはうれしいリーダースキルです。
スキル(☆6)
1ターンの間、全カードの通常攻撃を全体攻撃にする
スキル発動数は緑ぷよ消し40個
まものシリーズなどが似たスキルを持っています。
ちなみにまものは、同属性カードの通常攻撃を3ターン全体攻撃に。
ふりそでのリデルは1ターンですが、全属性が対象なので多色デッキにむいています。
ふりそでのリデルはテクニカルクエスト「ティルラの挑戦状」で多くつかわれました。
デッキには幻獣プリンセスシリーズをいれるのですが、その時の並べ方を書いておきます。
まず幻獣プリンセスシリーズのスキルは同属性のカードが3ターンの間一切攻撃せず、その3ターンの間、同属性の攻撃ダメージをためます。
ためたダメージは、3ターン目の敵の行動終了時に1.4倍で攻撃します。
これが「チャージ」と言われるものです。
フェイニィを入れた多色デッキを組んだ場合、赤属性の攻撃だけたまります。
例えば上のようにデッキを組んだ場合。
全員同時にスキルを発動したとします。ふりそでのリデルのスキルで全属性が全体攻撃化。
その場合、あかいアミティ・しろいフェーリ・フェイニィ・ネロの攻撃がチャージされます。
この順番で戦乙女ダークアルルが敵を5体倒してしまうと、しろいフェーリ以降の攻撃が5回ではなく1回になってしまいます。
当然チャージされる攻撃力も落ちます。
そうならないように下のように順番を変えます。
このように並べれば赤属性のチャージが最大限になります。
ふりそでのリデルはこちらに多くのデッキ例をのせてあります。

データ
コスト28
バランスタイプ
コンビネーションはガールズ・魔導学校・つの
体力2,997・攻撃1,316・回復826
まとめ
こんにちは。satoです。
ふりそでのリデルは初登場時、多色デッキというものがほとんど無かったので、どちらかというと観賞用のカードでした。
単色デッキであれば、スキルが3ターン続くまものシリーズのほうが使えます。
それが「ティルラの挑戦状」で一気に注目のカードに。
いまは2ターンつづく、カラ松が上位互換カードです。
リデルと同じ1ターンですが、エンハンスがつくカヲルというカードもあります。
どちらもコラボカードなので、再来はなかなか難しいかと…
ふりそでのリデルは今後も使う場面は出てくると思うので、育てる価値のあるカードです。
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました(*´ェ`*)