更新日:2019年1月5日
2016年4月より、毎月順番に登場。
呪騎士シリーズは、同じ属性のカードだけが出るガチャでした。
2017年3月からは、ゴールド・プレミアムチケットのチケットガチャからも登場するように。
2017年8月にリーダースキルが上方修正。
2018年6月にエルドゥール
2018年7月にヴァハト
2018年8月にマッペラ
2018年8月にフリード
2018年10月にヒルダの☆7が解禁されました。
sato
目次
リーダースキル(☆7)
同属性カードの体力と攻撃力を3倍にする
☆6は体力2.3倍・攻撃力2倍。
ちなみに上方修正前は体力2倍・攻撃力1.5倍でした。
体力・攻撃3倍は、ぷよフェスカードの標準ラインみたいな数字です。
ただ最近はシェゾver.ぷよ番隊のように、コラボカードでも3倍が出てくるようになってきましたが…
スキル(☆7)
相手全体に同属性カードの攻撃力の合計×2倍で同属性攻撃を与え90%の確率で3ターン状態異常にする
スキル発動は自色ぷよ消し40個
エルドゥールは「怒り」
ヴァハトは「怯え」
マッペラは「混乱」
フリードは「毒」
ヒルダは「麻痺」
☆6は相手全体に同属性カードの攻撃力の合計で同属性攻撃を与え、70%の確率で3ターン状態異常。
いやぁ100%にはなりませんでしたね。
正直100%でないと、私は使いません。
ギルイベでは致命的だし、テクニカルで外したらたぶん「あきらめる」を押すかと(T_T)
状態異常については、こちらを参考にしてみてください。

SP・獲得できるスキル
☆7に進化したあとに、とっくんでSPか新しいスキル、どちらかを獲得できます。
獲得する方法については、こちらを参考にしてみて下さい。

SP
同属性カードの体力を3.5倍、攻撃力を2.5倍にする
獲得スキル
相手全体を状態異常に[100%/5ターン]
(2018年7月6日に「単体」から「全体」に変更)
おお!ここで100%になるんですね。
でも神官エルフシリーズと同じですが…
ただ属性により、状態異常が神官エルフとは違うしステータスも高いので、呪騎士は優秀です。
コメント
いくつかコメントを頂きましたので、紹介させていただきます(*´ェ`*)
マーサさんより
獲得スキルは神官エルフと違い、攻撃が発生しないのでスキル発動に伴う時間を少し短縮できたり、チャージ中でも状態異常を付加できたりするのが強みだと思います。
精霊シリーズの単色版って感じです。
セリス総督さん(@ymmtsuhi)より
スキルSPはダメージを与えないために神官エルフの下位互換と見られがちですが、元のスキルと同じく主属性と異なる状態異常を扱えるほか「状態異常だけを与える」ためカウンター・反射の上から通せるのと、攻撃のエフェクトがないため攻略時間が僅かに縮められるのが大きなポイント。
1秒単位の勝負になるギルイベだと後者のメリットが大きいです
データ(☆7)
コスト52(☆6は40)
攻撃タイプ
へんしん素材 | |
☆4→☆5 | ぷよゼリー☆4×2・☆5×2・魔導書☆5 |
☆5→☆6 | ぷよゼリー☆5・☆5・☆6・☆6・魔導書☆6 |
☆6→☆7 | ☆7へんしんボード |
赤文字は副属性の色です。
コンビネーション | ||
ヒルダ | 赤 | ガールズ・剣士 |
エルドゥール | 青 | ボーイズ |
フリード | 緑 | ボーイズ・剣士 |
ヴァハト | 黄 | ボーイズ |
マッペラ | 紫 | ガールズ・キノコ |
☆6と同じ場合です。
ステータス(☆7) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ヒルダ | 赤 | 5,288 | 3,305 | 237 |
エルドゥール | 青 | 5,258 | 3,294 | 250 |
フリード | 緑 | 5,317 | 3,283 | 243 |
ヴァハト | 黄 | 5,288 | 3,283 | 250 |
マッペラ | 紫 | 5,258 | 3,305 | 243 |
デッキ例
攻撃回復逆転用
エルドゥール・すずらん・闇の天使・漁師ボーイズ・闇の天使・メタルソニック
2018年7月作成
サポートはあおいインキュバスのほうが良いですが、今回はあえてメタルソニックを使ってみました(*´ェ`*)
エルドゥール・すずらん・闇の天使でボーイズコンビネーション。
エルドゥールは新しいスキルを獲得して、100%の怒りにしておきます。
そうすれば雪国シリーズを入れなくて良いという、単純なデッキです(*´ェ`*)
スキルを1回発動して撤退であれば、メタルソニックのスキルは使いません。
ただ何度も当てるようなら、メタルソニックでスキル加速すると良いかなと。
低資産デッキ
フリード・マリンなパノッティ・S・ナリ・サンタりんご・S・お茶会のアコール先生・S・リリしいリデル
2017年7月作成
1年前に作ったなつかしいデッキです。
いま使うかと聞かれると「?」ですが、一応残しておきます(*´ェ`*)
呪騎士とりりしいリデル以外は報酬カード、またはチケットガチャカードで組んでみました。
デッ内に5色あるので体力6.9倍・攻撃力6倍のデッキ。サンタりんご・お茶会のアコール先生・リリしいリデルでガールズコンビネーション。
緑の疑似単色デッキです。
スキル発動の順番です。
1-ナリ発動で他カードスキルをためる
2-りりしいリデル発動
3-フリード発動で全体攻撃。運が良ければ3ターン状態異常の毒がかかる
4-お茶会のアコール先生
5-マリンなパノッティ発動
6-出来れば分離同時消しで攻撃
7-サンタりんご発動で攻撃
まとめ
こんにちは。satoです
チケットガチャでも手に入るので、そこそこ長くプレイしている方は6枚もっているかもしれませんね。
リーダースキルの体力・攻撃3倍は、ぷよフェス級なので文句なし。
SPか新しいスキルですが、私は新しいスキルを獲得します。
リーダーカードにできて、状態異常も100%かけられるのは、かなり強いかと。
あと☆6の頃から思っていましたが、個人的にデザインが好みのシリーズです(*´ェ`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
マッペラはターン数では無く回数だと思うのだが。
昨日☆7作りましたよ♪
https://twitter.com/asahibiru_puyo/status/1007458604117446656?s=19
デザインがかなりカッコいいので気に入ってます(*^O^*)スキルですが、リダスキではなく通常スキルの方をSPにしました。100%怒りは強いですよね(*´∀`)♪
おお!
早いですね!
私も早く作らないと!
マッペラのコンビネーションがボーイズになってますよ〜
ありがとうございます
修正しました(*´ェ`*)
スキルSPはダメージを与えないために神官エルフの下位互換と見られがちですが、元のスキルと同じく主属性と異なる状態異常を扱えるほか「状態異常だけを与える」ためカウンター・反射の上から通せるのと、攻撃のエフェクトがないため攻略時間が僅かに縮められるのが大きなポイント。1秒単位の勝負になるギルイベだと後者のメリットが大きいです
たしかに秒単位で縮められますね
追記させていただきます
ありがとうございます(*´ェ`*)
獲得スキルは神官エルフと違い、攻撃が発生しないので
スキル発動に伴う時間を少し短縮できたり、チャージ中でも状態異常を付加できたりするのが強みだと思います。
精霊シリーズの単色版って感じです。
呪騎士って、チャージ中でも状態異常かけられるんですね!
ありがとうございます
追記させていただきます(*´ェ`*)