更新日:2018年4月14日
2014年12月「マスカレード祭り」のS特攻として初登場。
<「サキュバス」とは……>
相手を誘惑して、とりこにしようとする妖魔。
思わせぶりな態度で相手をほんろうするが
本当の目的は何なのだろうか。引用元:ぷよクエ公式サイト
今回はサキュバスの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
コンビネーション「まもの」発生時、効果300%アップ
300%アップとは、全能力値が1.8倍になるという事です(コンビネーション込)。
同様のスキルは司書官シリーズ(ガールズコンビ)、くろいアコール先生(魔導学校コンビ)、つよいラグナス(剣士コンビ)などが持っています。
ドッペルゲンガーアルル・フィーバーどうぶつシリーズ・歌姫ハービーなどは250%になりますが、どんなコンビネーションでもアップします。
全能力1.8倍は少し前まではたかいリーダースキルでしたが、☆7初代ぷよシリーズが2倍になったのであまり使わないかと。
「まもの」だけでデッキを組むのは難しいです。面白そうではありますが(*´ω`*)
スキル(☆6)
ターンの間、「こうげき」×3の体力を吸収して味方全体を回復 (1/30)
スキル発動は紫ぷよ消し40個
このスキルが吸収と呼ばれています。
全盾もステージ効果も関係なく吸収(攻撃)するので、最近の盾盾ギルイベでは必要なカードになりました。
ただテクニカルなどで使う場合は注意して下さい。
攻撃した後に吸収が始まるので、相手を全滅させてしまった場合はターンだけ消費してなにもおこりません。
スキルを発動させて、ちがうカードのスキルで一層して次のステージに持ちこせると1ターンお得です(*´∀`*)
データ(☆6)
コスト28
攻撃タイプ
コンビネーションはまもの・ガールズ・つの・はばたき
体力3,191・攻撃2,010・回復268
ちなみに攻撃プラスMAXと、とっくんで攻撃3,010までいけます。
デッキ例
吸収デッキ-1
クールなシェゾ・剣士クルーク・シグレ・サキュバス・クロミ・クールなシェゾ
2016年11月作成
吸収量は吸収するカードの攻撃力×3なので、なるべく攻撃力を上げます。
上のデッキであればクールなシェゾ&クールなシェゾで体力・攻撃力9倍。
剣士クルークのスキルは3ターンの間、攻撃力を2.5倍にします(☆7では3倍)。必ずサキュバスと同時にスキルを発動させましょう。
スキル発動の順番はこんな感じです。
1.シグレ発動で他のカードスキルをためる
2.剣士クルーク・サキュバス・クロミがたまる
3.3体同時に発動
4.シグレをためるのループ
5.この流れで10分間に1回でも多く吸収します。
残り1分を切ると3回吸収できるか微妙なので、上1個消しでしっかり3回吸わせましょう(๑´ڡ`๑)
吸収デッキ-2
2017年6月作成
アルガー&ギューラで攻撃力9.6倍のデッキ。
アルガーのリーダースキルで体力を1/4にします。
ギューラのリーダースキルは、体力MAXであれば何度でもタフネスを発動します。
この組合せで無限タフネスループをします。
コモネ・サキュバスが発動すれば毎ターンほぼ全回復すると思うので、ハートBOXを消す必要もありません。
後は10分間吸収しまくります。
ループが切れそうになったらアルガーの反射を使って1ターンしのぎます。
吸収デッキ-3
ロックなハーピー・サキュバス・コモネ・剣士クルーク・ワタ・ロックなハーピー
2017年8月作成
大勇者ラグナスが既にいるので同じ倍率のデッキを組めますが、ロックなハーピーの場合はロックなハーピー・サキュバス・コモネでガールズコンビネーションが発動します。
戦乙女シリーズを持っていなくても、吸収デッキでガールズが組めるのはうれしいです。
吸収デッキ-4
ヨキ・レルル・コモネ・サキュバス・ワタ・ギューラ・控えにコモネ
デッキ作成:双魚さん(@fillesces_sogyo )
ギューラ以外のスキルがたまったらヨキ発動、かばって落とします。
レルルが先頭になり、控えのコモネが出てくるので吸収3体になります。
レルルのリーダースキルは「攻撃タイプの攻撃力が3.6倍、 同属性カードの回復力が2倍」なので、攻撃力を上げながらエンハンスで吸収のダメージを増やします。
吸収デッキ-5
魔法使い・ギューラ・サキュバス・コモネ・ワタ・アルガー・控えにレルル
2017年5月作成
全体攻撃のボス用です。
魔法使いシリーズはボスの有利属性を選び、リーダースキルでボスのターンを+3にします。
魔法使いが紫でなければ、ボスの攻撃で魔法使いが落ちギューラが先頭になります。
アルガーのリーダースキルは紫属性のタフネスなので、魔法使い以外のカードは残ります。
アルガーのリダスキは体力を1/4にするので、なるべくハートボックスなどで回復してギューラの無限タフネスを発動するようにします。
コモネ・サキュバスが発動すれば毎ターン回復するので、ハートBOXを消す必要もありません。
回復が間に合わない場合はアルガーで反射して1ターン稼ぎます。
後は通常の吸収デッキと同じように1回でも多くスキルを発動します。
吸収デッキ-6
アルル&カーバンクル・サキュバス・コモネ・剣士クルーク・ワタ・アルル&カーバンクル
2017年11月作成
ボスの攻撃に耐えれればのデッキです。
アルル&カーバンクル・サキュバス・コモネでガールズコンビネーションが組めるのが優秀。
まとめ
こんにちは。satoです。
初登場から2年以上経ちますがいまだに使えるカード、というか最近のギルイベは吸収デッキが中心かなと思います。
サキュバスは以前開催されていたプワープリーグ(ギルバト)で必須でした。
また同様に開催されていた「とことんクエスト」では、サキュバスを使ったデッキを多く見ましたが一旦は倉庫番に。
ちなみに私は「ティルラの挑戦状」で回復役としてデッキに入れていました。
運営さんも重要度が分かっているのか、なかなかガチャで出しません。
確率しぼっても良いので、日替わりで来てほしいですよね(T_T)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
これは参考になりますね!
ありがとうございます(*´∀`*)