更新日:2018年3月6日
2014年5月「第5回プワープカップ」の報酬カードとして初登場。
その後のプワープカップで順次登場。
2015年3月からぷよPで交換できるようになり、☆6が実装されました。
今回は伝説聖獣シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
バランスタイプの体力・回復を1.8倍アップします
同じリーダースキルは案内人シリーズが持っています。
昔はリーダーカードとして使い、バランスタイプの西洋妖怪シリーズやウンディーネをいれてギルイベで使っていました。
今では体力1.8倍では一撃でやられてしまいます(T_T)
スキル(☆6)
スキルを発動するとターンを経過せずに大連鎖チャンスに入ります
スキル発動は自色ぷよ消し40個
通常の大連鎖チャンスと同じように全消しボーナス、回復やスキルカウントができます。
ただ自身のスキルはたまりません。
同じスキルはサタンver.コナンがもっています。
私は今でも伝説聖獣をデッキの中に入れることがあります。
大連鎖に1回しか入れないのでチャンスぷよより劣るかもしれませんが、ターンを経過しないのは使いやすいです。
ギルイベだと「あと1ターンあれば…」という場面も多いですしね。
データ(☆6)
コスト26
バランスタイプ
☆3→☆6:専用素材
コンビネーション | ||
セトカ | 赤 | どうぶつ・ボーイズ |
ホルア | 青 | はばたき・ボーイズ |
セべス | 緑 | どうぶつ・つの・ボーイズ |
バスティア | 黄 | どうぶつ・ガールズ |
アヌディス | 紫 | どうぶつ・ボーイズ |
ボーイズ・ガールズは☆4からつきます。
端末によっては右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
セトカ | 赤 | 3,633 | 1,412 | 810 |
ホルア | 青 | 3,586 | 1,357 | 930 |
セべス | 緑 | 3,680 | 1,338 | 870 |
バスティア | 黄 | 3,633 | 1,338 | 930 |
アヌディス | 紫 | 3,586 | 1,412 | 870 |
まとめ
こんにちは。satoです。
さて伝説聖獣シリーズです。
実装当時はシリーズ名が決まってなく「エジプト」と呼ばれていました。
古参のかたには今でもエジプトのほうがわかりやすいかも。
初登場時からしばらくはリーダースキルを活かしてギルイベでよく使われていました。
西洋妖怪・漁師ボーイズシリーズがバランスタイプだったので、ハートボックスを消しながら耐えて割合を当てていました。
今はインフレが進んで、もう使えないですが…
ただスキルはとても優秀。
ギルイベでは1ターンがとても大切です。
それを経過しないでスキルをためられるのは有り難いスキル。
必須カードでは無いですが、持っているとデッキの幅が広がるカードです。
今日もぷよクエ部に来て頂きありがとうございました!