更新日:2018年2月28日
2016年5月「オールスターガチャ」で初登場。
2016年に1回再来。
2017年は1回再来。
2017年12月に☆7が実装されました。
今回はギルイベの吸収デッキで使える、剣士クルークの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆7)
紫属性カードの体力を2.4倍にし、 通常攻撃時のみ、紫属性カードが連鎖したときの 連鎖数に応じた攻撃力増幅効果を5倍にする
☆6は体力が2倍です。
「何連鎖したか」でなく、「何連鎖目に紫色ぷよを消したか」でダメージが変わってきます。
単純計算では4連鎖で童話シリーズとほぼおなじダメージ、5連鎖以上でうわまわると考えてよいかと。
安定してダメージを出すなら剣士クルークをリーダーカードにするのではなく、常時攻撃を◯倍にするカードを使ったほうが良いです(例:魔導学校シリーズ、童話シリーズなど)
スキル(☆7)
3ターンの間、 全カードの攻撃力が3倍になる
スキル発動は紫ぷよ消し40個
☆6は3ターン・2.5倍。
3ターンつづくエンハンスでは最強です。
データ(☆7)
バランスタイプ
コスト46(☆6は34)
コンビネーションは魔導学校・ボーイズ・めがね
☆5→☆6:むらさきぷよアイス☆5、☆6×2、100点テスト×2
☆6→☆7:☆7へんしんボード
体力5,617・攻撃3,367・回復979
デッキ例
吸収デッキ-1
ロックなハーピー・クロミ・コモネ・剣士クルーク・ワタ・クールなシェゾ
2017年12月作成
体力10.5倍・攻撃力7.5倍のデッキ。
ロックなハーピー・クロミ・コモネでガールズコンビネーション。
ギルイベの全盾ボス用です。
特に全体攻撃やタフネス貫通のボス用かなと。
クールなシェゾがネクスト変換のリーダースキルをもっているので、最初のスキル発動が早くなります。
体力10.5倍で耐えれない場合はサポートをロックなハーピーか大勇者ラグナスにすれば、体力12.25倍になるので安定するかなと。
クロミ・コモネではなくサキュバスでも同じように吸収できますが、クロミ・コモネのほうが攻撃力が高いので入れています。
吸収デッキ-2
2017年12月作成
攻撃力9.6倍のデッキ(体力補正は入れていません)。
クロミ・コモネ・ギューラでガールズコンビネーション。
アルガーのリーダースキルで体力を1/4にします。
ギューラのリーダースキルは体力MAXであれば何度でもタフネスを発動するので、この組合せで無限タフネスループをします。
コモネ・サキュバスが発動すれば毎ターン回復するので、ハートBOXを消す必要もありません。
ただギューラの体力がMAXだと、回復が追いつかないかも。
その場合はワタを後ろに入れたりして、コンビネーションが発動しないようにします。
あと剣士クルークもレベルMAXにしないように。
後は10分間吸収しまくります。
ループが切れそうになったら、アルガーのスキル(反射)を使って1ターンしのぎます。
ただタフネス貫通の攻撃をしてくるボスには使えません。
他にも吸収デッキをのせているので、よろしければ参考にしてみて下さい。

まとめ
こんにちは。satoです
☆7のスキルが「4ターン、2.5倍」ではなくて良かったです(*´ェ`*)
本家クルーク(魔導学校シリーズ)でスキル上げができるので、クロミなどをスキル上げしているなら合わせるようにすると良いかと。
ギルイベ重視なら、最初に☆7にしたほうが良いと思います。
今日もぷよクエ部に来て頂きありがとうございました!