更新日:2018年6月24日
2016年4月の「ぷよフェス」で初登場。
上方修正が2回あったカードです。
今回はロックなハーピーの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
味方全体の緑属性と紫属性の攻撃力が2.5倍、 体力が3.5倍になる
初登場時は「味方全体の緑属性カードの体力3倍・攻撃力1.5倍」でしたが、 2016年9月に「体力3.5倍・攻撃力2.5倍 」に上方修正されました。
その後2017年8月に紫属性も対象になりました。
大勇者ラグナスの緑/紫版です。
緑属性だけでなく、紫属性も上げてくれるので使いやすいです。
分かりやすいリーダースキルなので、とくに説明は必要ないかと(*´ω`*)
スキル(☆6)
緑属性カードの攻撃力の合計×15倍で単体緑属性攻撃
スキル発動は緑ぷよ消し40個
2018年3月現在、タイプは関係なく同じ属性の攻撃力合計のスキルでは最強です。
似たスキルは海賊王シリーズなどがもっています(同属性カードの攻撃力の合計×6倍)。
連続攻撃ではないので、状態異常の麻痺と相性がよいかと。
ちなみに緑の麻痺持ちは、ナソスver.エミーです。
データ(☆6)
コスト48
体力タイプ
コンビネーションはガールズ・はばたき
☆6のみ
体力5,095・攻撃2,046・回復248
デッキ例
通常攻撃無効ボス用-1
ロックなハーピー・トーマス×4・ロックなハーピー
2016年9月作成
トーマスのスキルは「デッキ内の全ての体力タイプカードが4倍の単体攻撃」。
スキル発動は30個なので、サクッとダメージを出せます。
通常攻撃無効ボス用-2
ロックなハーピー・旅の賢者りすくま・はりきるドラコ・ヤマト・レムレス・ロックなハーピー
2016年10月作成
とりあえずスキルポチで、出せるだけのダメージを出すデッキです。
漁師ボーイズシリーズではなく雅楽師を入れているのは、はりきるドラコのスキルで副属性も攻撃できるからです。
スキル発動の順番ものせておきます。
1.ヤマト発動で他のカードスキルをためる
2.ロックなハーピー・はりきるドラコ・レムレスのスキルがたまるがまだ使わない
3.旅の賢者りすくまのスキルがたまる
4.最初にレムレスを発動してから他のカードを発動
通常攻撃無効ボス用-3
☆7リデル・ナソス・マリンなパノッティS・ナリ・レムレス・ロックなハーピー
デッキ作成:あさひんさん(@taiponfrend)
2017年11月作成
ロックなハーピー以外、報酬やチケット入手のカードのみで組んでみました。
ナリは☆5でOK、レムレスも☆6でもOKです。
ただリデルは☆7に進化させ、また特訓でSPに変更してください。
SPについてはこちらを参考にしてみて下さい。

リデルをSPにすれば体力6.3倍・攻撃力7.5倍のデッキ。
スキルを高速で回して、ロッピーのスキルをガンガン使い回します。
体力と攻撃をあげるキャラは、他には☆7のウィンもいます。
ただウィンだとガチャを回してる人じゃないと☆7にしづらいのです…
なので召喚Pガチャやチケットから出て、なおかつ☆7実装で体力と攻撃力を上げるリデルを選択しました。
スキル発動の順番ものせておきます。
1.ナリ発動で他のカードスキルをためる
2.レムレス発動
3.ロックなハーピー発動
4.リデル発動
5.ナソス発動で次のターンにうまく緑ぷよが消せるように
6.マリンパノッティ発動で少しでも多く緑ぷよを消してループ
色盾がついた後の通常階
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピー・レムレス・ナリ・みどりウィッチ
2018年6月作成
通常攻撃無効でも、もちろん使えます。
ただその場合、はれやかなウィンのスキルを使ったほうがダメージが出るので、ちがう組み方になります。
このデッキはスピード優先。
体力・攻撃力9倍のデッキ。
はれやかなウィン・ナソスver.エミー・ロックなハーピーでガールズコンビネーション。
はれやかなウィンのリーダースキルで、開幕チャンスぷよが3個作られます。
またみどりウィッチのリーダースキルでネクスト変換。
これらのリーダースキルで、かなり早くスキルがたまります。
スキル発動の順番です。
1-ナリ発動で他のカードのスキルをためる
2-レムレス発動
3-ナソスver.エミー発動
4-ロックなハーピー発動
はれやかなウィンと、みどりウィッチのスキルは使わないので、他の3枚がたまれば使ってOKです。
吸収デッキ
ロックなハーピー・サキュバス・コモネ・剣士クルーク・ワタ・ロックなハーピー
2017年8月作成
ロックなハーピーのリーダースキルが上方修正されたので、紫属性も体力12.25倍・攻撃力6.25倍のデッキが組めるようになりました。
ギルイベの吸収デッキ。
大勇者ラグナスがすでにいるので同じ倍率のデッキを組めますが、ロックなハーピーの場合はロックなハーピー・サキュバス・コモネでガールズコンビネーションが発動します。
戦乙女シリーズを持っていなくても、吸収デッキでガールズが組めるのはうれしいです。
まとめ
こんにちは。satoです。
さてロックなハーピーです。
スキルは単体攻撃なので、ボスが単体の収集イベントやギルイベ向き。
ギルイベではゴーストロリータシリーズ等で耐えるのがむずかしくなってきたら、ロックなハーピーに変えていくのもありかも。
Wロッピーでダメだったら、Wロコver.テイルスかタフネスか。
また色が緑/紫なので、くろいシグやあかいアミティとの相性もよいです。
上方修正されたので、さらに使いやすいカードになりました。
あと私はハーピーのボイスが好きなので、よくリーダーカードにしています(*´ω`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!