更新日:2018年6月26日
2016年9月「闇の天使ガチャ」で初登場。
2017年1月ニナの登場で5色そろいました。
2017年3月「日替わり闇の天使ガチャ」
2017年5月「日替わり雅楽師&闇の天使ガチャ」で再来。
2017年6月「1700万DL記念ガチャ」からは、抱き合わせのシリーズになりました。
ちなみにギルイベの時には、カード記事の中で一番読まれるシリーズです。
今回は闇の天使シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
スタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同属性の攻撃力・回復力倍率に0.4倍プラス
サポートまで全て同属性カードでそろえれば、攻撃力・回復力が3倍となります。
1+((6-1)*0.4)=3倍
攻撃力と回復力を上げてくれますが、耐えれるか心配なのでサポートで体力を上げるカードを選ぶと安定します。
ただギルイベであれば熱砂の旅シリーズをサポートに選んで、無限タフネスにすると良いかと。
スキル(☆6)
味方の同属性カードの「かいふく」の合計×7で6連続属性攻撃
スキル発動は自色ぷよ消し35個
とても強力なスキルです。
敵が単体であれば、回復力の合計×42倍の攻撃になります。
リーダー・サポートに回復力を上げるカードを選ぶと、スキルでの攻撃力が上がります。
また回復力のエンハンスをしてくれるカードもセットで。
ゴーストロリータシリーズ・巡音ルカ・ラビットダンサーシリーズなどです。
同じように回復で攻撃するスキルは、聖夜の天使シリーズ・双子魔女シリーズ・なつかしのぷよシリーズなどが持っています。
聖夜の天使は敵が単体であれば30倍の攻撃、スキル発動は40個なので闇の天使は上位互換となります。
データ(☆6)
コスト36
回復タイプ
☆4→☆5:ぷよチョコ☆4×2・☆5×2・魔導書☆5
☆5→☆6:ぷよチョコ☆5・☆5・☆6・☆6・魔導書☆6
※赤文字は副属性の色の素材です
コンビネーション | ||
エドガー | 赤 | ボーイズ・はばたき |
パトリ | 青 | ボーイズ・はばたき・めがね |
モーリス | 緑 | ボーイズ・はばたき |
リゼット | 黄 | ガールズ・はばたき |
ニナ | 紫 | ガールズ・はばたき |
端末によっては右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
エドガー | 赤 | 4,121 | 1,465 | 1,520 |
パトリ | 青 | 3,965 | 1,417 | 1,596 |
モーリス | 緑 | 4,227 | 1,396 | 1,558 |
リゼット | 黄 | 4,121 | 1,369 | 1,596 |
ニナ | 紫 | 3,965 | 1,465 | 1,558 |
デッキ例
ゴスロリ挟み
ネルフル・カティア・シエルver聖夜・ウト・パトリ・ネルフル
2016年10月作成
体力4倍・回復7.84倍のデッキ。ネルフル・カティア・シエルver聖夜でガールズコンビネーション。
カティアのスキルでダメージ2倍、ネルフルのスキルで回復力3.5倍、合計で7倍。
この倍率でパトリが回復の合計×7で6連続属性攻撃、シエルver聖夜が回復の合計×5で6連続攻撃をするので大ダメージが出ます。
スキル発動の順番ものせておきます
1-ウト発動で他のカードスキルをためる
2-ネルフルとパトリがたまるがまだ使わない
3-カティアはたまったら発動
4-全員のスキルがたまる
5-ネルフル発動
6-パトリ発動
7-シエルver聖夜発動
スピード重視
2017年2月作成
ゴーストロリータ&ゴーストロリータでは耐えれない時や、それほどダメージがいらない場合。
もちろん耐えれれば、色盾がついた後の通常階紫以外の、黃ボスでもOK。
サポートをクールシェゾにすれば体力が上がり安定、開幕に紫ぷよが1列ふってくるのでスキル発動が早いです。
ロコver.テイルス挟み
ロコver.テイルス・リゼット・マイア・ルクス ver.聖夜・シオ・ロコver.テイルス
2017年2月作成
体力4倍・回復7.84倍のデッキ。ロコver.テイルス・リゼット・マイアでガールズコンビネーション。
もちろん耐えれれば、色盾がついた後の通常階紫以外の、紫ボスでもOK。
ロコはゴーストロリータより回復力が高いので、より高いダメージが出ます。またハートBOXでの回復も高くなります。
花の貴族挟み
2017年3月作成
体力2.25倍・回復9倍のデッキ。
雪国挟み
デッキ作成:てみみんさん(@temiyuri)
オレグのスキルは同属性カードの体力を2倍にして、体力が低いほど回復力がアップします。
体力が1の場合は回復力が3倍に。
そこでニアのスキルで体力を1にすれば、回復力9倍のデッキになります。
まずオレグの怯えを発動、ニアのスキル発動で攻撃。
体力1になるので、アフマル発動で回復力を2.5倍にします。そのターンでエドガーを発動。
アニーは全員の回復力を上げるのと、スキルで得意属性のぷよを6個ハートBOXに変換するので体力1になった後の回復用です。
スキル発動です。
1-全員のスキルがたまる
2-オレグ発動
3-アフマル発動
4-ニア発動
5-エドガー発動
6-アミー発動
フローレver.エリカ
フローレさんのデッキですが、参考程度にどうぞ(^^)
サポは白フェーリで消し数増やし、大漁旗とザラで軽くスキルのループ、ネロのプリズムとザラとフローレのスキルで火力ぶっぱという、エドガーとネロの二段構えでスキル打つデッキです(^^) pic.twitter.com/H0LKbEiyE1— あさひん@超大作っス! (@taiponfrend) 2017年7月30日
フォロワーのあさひんさんが考えてくれたフローレデッキです。
灰原&ゴスロリ挟み
2017年9月作成
紫の闇天使砲で一番ダメージが出るデッキです。
もちろん耐えれれば、色盾がついた後の通常階紫以外の、黃ボスでもOK。
紫タワーが300Fだった場合にニナを2発打つと、グラニア&グラニアだと約6,730万、灰原&灰原だと約8,047万、灰原&グラニアだと約8,059万になります。
雅楽師挟み
2017年1月作成
回復力は落ちますが、雅楽師シリーズでも代用できます。
シグレ・ワタ・アビスver.聖夜でボーイズコンビネーション。
ワタを入れているのは、少しでも早くスキルをためるためです。
スピードよりもダメージを重視するなら、ワタのかわりにシャンファ・アピスなどの回復力が高いカードを入れると良いかなと。
☆7初代
あさひんさん(@asahin_puyo)から、コメントでいただいたデッキ例です(*´ェ`*)
デッキ用 pic.twitter.com/8f9mY5gXTX
— あさひん (@asahin_puyo) 2018年6月26日
☆7ドラコ(リダスキSP)・ナソス・モーリス・レムレス・ナリ・みどりウィッチ(サポーター)
前回の反転層で使ってみて、かなりスキル回転率が高く、なおかつ5分で5000万ダメージ(緑タワー280F)の効率を叩き出したデッキです(*´∀`)♪
体力と攻撃が反転して2.5×3=7倍になり、レムレス・モーリス・ナリでボーイズコンビネーションです(*^^*)
モーリスの火力が299万の6連続攻撃でしたφ(..)
スキル発動は
1.ナリでスキルを溜める
2.レムレス発動
3.モーリス発動
4.ナソス発動で分離盤面を作る
5.みどっち、ドラコは使わない
デッキ自体が低資産で作りやすいと思います(*´ω`*)
攻撃回復逆転-1
戦乙女ダークアルル・シエルver.聖夜・クリアーナ・パトリ・エニシ・くろいシグ
2017年3月作成
パトリをもう1枚持っていれば、シエルver.聖夜の代わりにいれます。
青属性はキレイに擬似単色ができます。
攻撃回復逆転-2
モーリス・マリンなパノッティ・S・ナリ・レムレス・ナソス・みどりウィッチ
2017年11月作成
デッキ作成:あさひんさん(@taiponfrend)
カード資産がすくない方でも組めるデッキです。
スキル発動です。
1-ナリ発動で他のカードスキルをためる
2-モーリスがたまるがまだ使わない
3-レムレスがたまる・発動
4-モーリス発動
5-ナソス発動で緑ぷよを増やす
6-マリンなパノッティ発動で分離同時消し
攻撃回復逆転ボスについてはこちらに詳しくまとめています。

攻撃回復逆転&全盾-1
2017年5月作成
イノハのリーダースキルを活かし、無限タフネスで攻撃していきます。
攻撃回復逆転&全盾-2
デッキ作成:セリス総督さん(@ymmtsuhi)
ソラを使った無限タフネス。
スピルのリーダースキルは同属性カードの攻撃・回復を2倍にして、毎ターン自身の回復×1の自動回復。
リーダースキルで回復力が2倍になるので、自動回復は自身の回復×2になります。
そしてスキルは2ターンの間、同属性カードの攻撃力が2.5倍。
無限タフネスに必要な回復力が増え、エンハンスで2.5倍になります。
イレーヌはぷよ消し数増加用に入れて、ループを早くします。
攻撃回復逆転&全盾-3
ひらめきのクルーク・パトリ・ナリ・はりきるドラコ・リレシル・リリしいリデル
2017年8月作成
はりきるドラコ・リレシル・リリしいリデルでガールズコンビネーション。
はりきるドラコは赤を入れるためだけで、スキルは使いません。
はりきるドラコをいれるために今回は雪国シリーズを抜きました。
ナリ(漁師ボーイズシリーズ)と悩みましたが、スキル発動の速さを考えたデッキです。
攻撃回復逆転&全盾-4
戦乙女ダークアルル・フェーン・クリアーナ・パトリ・エニシ・くろいシグ
2017年8月作成
体力8.25倍で耐えれる場合のデッキです。パトリ・エニシ・くろいシグでボーイズコンビネーション。
攻撃回復逆転&全盾-5
2017年7月作成
無限タフネスでループ。
ティルラ(精霊使いシリーズ)のように体力を下げない代わりに、エドガーで全員の回復力を上げてハートBOXを消しながら常に体力MAXにしておきます。
エドガー・オサ・ゲンサンでボーイズコンビネーションが組めますが、体力もアップしてしまうので組んだほうが良いのかは微妙です。
まとめ
こんにちは。satoです。
2016年10月にゴーストロリータシリーズの登場。
そしてギルイベで攻撃回復逆転ボスが出てから、いっきに注目された闇の天使シリーズ。
ギルイベでは必須のカードになりました。
攻撃回復逆転ボスでは、このシリーズをもっていないと切ないかも…
たぶん今後はピックアップでは登場しないと思うので、抱き合わせでうまく引ければぜひ育成してみて下さい(*´ω`*)
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
☆7ドラコ(リダスキSP)・ナソス・モーリス・レムレス・ナリ・みどりウィッチ(サポーター)
前回の反転層で使ってみて、かなりスキル回転率が高く、なおかつ5分で5000万ダメージ(緑タワー280F)の効率を叩き出したデッキです(*´∀`)♪
体力と攻撃が反転して2.5×3=7倍になり、レムレス・モーリス・ナリでボーイズコンビネーションです(*^^*)モーリスの火力が299万の6連続攻撃でしたφ(..)
スキル発動は
1.ナリでスキルを溜める
2.レムレス発動
3.モーリス発動
4.ナソス発動で分離盤面を作る
5.みどっち、ドラコは使わない
デッキ自体が低資産で作りやすいと思います(*´ω`*)
ありがとうございます!
また記事に載せさせていただきます(*´ェ`*)
https://twitter.com/asahin_puyo/status/1011482298808557568?s=19
☆7初代砲のデッキ画像になります~♪
追記させていただきました
いつもありがとうございます(*´ェ`*)