更新日:2018年1月8日
2013年10月「ハロウィン祭り」の報酬カードとして初登場。
その後のイベントで順番に登場しました。
最初のドラウド3世は収集のランキングで獲得できたカード。多くの人が取れなかったという伝説のカードでした。
2014年8月からぷよPでの交換ができるように。
今回は西洋妖怪シリーズ※修正予定!を説明していきます。
目次
リーダースキル(☆6)
1度だけ体力1の状態でとどまります。
「タフネス」というリーダースキルです。詳しくはこちらで説明しています。

スキル(☆6)
敵単体、残り体力の15%のダメージを与えます。
スキル発動は自色ぷよ消し50個。
ダメージはスキルを発動した時の、敵の最大体力です。
例えば体力10,000のボスでスキル発動時に体力が5,000になっていたら、ダメージは1,500ではなく750になります。
ギルイベでは連携して倒していくと効率的です。詳しくはこちらで説明しています。

データ
バランスタイプ
コスト28
☆3→☆6:専用素材(ぷよP交換所で入手可能)
コンビネーション | ||
ドラウド3世 | 赤 | ボーイズ・まもの |
マーギン | 青 | ボーイズ・まもの・スイマー |
ライカー | 緑 | ボーイズ・まもの・どうぶつ |
インギール | 黄 | ボーイズ・まもの・めがね(☆4から) |
グリープ | 紫 | ボーイズ・まもの |
タワーボーナスによってはスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ドラウド3世 | 赤 | 2,945 | 1,353 | 785 |
マーギン | 青 | 2,900 | 1,338 | 811 |
ライカー | 緑 | 2,990 | 1,323 | 798 |
インギール | 黄 | 2,945 | 1,323 | 811 |
グリープ | 紫 | 2,900 | 1,353 | 798 |
スキル(割合)の計算方法
ボスの体力が100%の時に一人でスキルを何回も発動した場合の総合ダメージ
- 15%
- 27.8%
- 38.6%
- 47.8%
- 55.6%
- 62.3%
- 67.9%
- 72.8%
- 76.8%
スキルがボスの残り体力の15%のダメージなので、いくらスキルを発動してもワンキルはできません。
効率的なボスの倒し方
いくらスキルを当ててもワンキルできません。また一人がスキルを当て撤退してから他の人が凸っても、ボスの体力が減っているので与えるダメージが減ってしまいます。
いちばん良いのは複数人で同時に凸をして、ボスの体力が0になったら撤退する方法です。
たとえば4人で凸して1人2回スキルを発動します。そうすると27.8×4=111.2%のダメージになります。
このように凸人数によって何回スキルを発動するかが変わってきますので、上手く連携できると早く倒すことができます。
デッキ例
クールなシェゾ・グリープ・ワタ・ヨキ・にゃんぐるみぃ・クールなシェゾ
2016年11月作成
体力9倍で耐えれる場合のデッキです。
落ちた時のことを考えて控えには天使シリーズを入れておくと安心です。
画像が古いものなので、にゃんぐるみぃは☆6で。
大勇者ラグナスももちろんありです。
スキルから分かるようにギルイベでしか使わないカードです。
かなりの数のデッキを作っているので、こちらを参考にしてみて下さい。

まとめ
こんにちは。satoです。
西洋妖怪シリーズはギルイベ専用、というかギルイベでしか使いません。
ボスの体力が低い時はあまりダメージを与えれませんが、体力が1億だった場合はスキル1回で1,500万のダメージを与えることができます。
現状ぷよPでしか手に入らず全色集めるのは大変ですが、少しづつでも集めていくとよいかと。
最近は強いカードが多くなりましたが、タワーボーナスがひくいギルドでは割合のほうが良い場合があります。
はじめたばかりでカード資産が少なくても、ギルイベを楽しめるシリーズです。
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました。間違いなどありましたら、コメントをいただけると助かります(*´ェ`*)