更新日:2018年3月27日
2016年2月にスタートした「雅楽師ガチャ」から順番に登場。
初登場時は漁師ボーイズシリーズの副属性カードとして話題になったシリーズです。
今回は雅楽師シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆6)
同属性カードの体力と回復力を2倍にする
意外と知られていないですが、ゴーストロリータシリーズなどを持っていない時のリーダーカードとして使えます。
詳しくは下のデッキ例で説明していきます。
スキル(☆6)
自色ぷよを3個チャンスぷよに変換し、3ターンの間、次の落ちぷよをすべて自色ぷよに変える
スキル発動は自色ぷよ消し35個
漁師ボーイズシリーズのスキルと、よ~ん・さかなシリーズ等のチャンスぷよをつくるスキルを合わせたものです。
チャンスぷよを利用することによって、スキル発動後は漁師ボーイズよりも他の色のスキルカウントを加速させます。
データ(☆6)
コスト30
体力タイプ
☆4→☆5:ぷよキャンデー☆3・☆4×2・☆5×2
☆5→☆6:ぷよキャンデー☆4・☆5・☆5・☆6、☆6
※赤文字は副属性の色の素材
コンビネーション | ||
ミヤビ | 赤 | ガールズ・雅楽師 |
エニシ | 青 | ボーイズ・雅楽師 |
ヤマト | 緑 | ボーイズ・雅楽師 |
ナルカミ | 黄 | ボーイズ・雅楽師 |
シグレ | 紫 | ボーイズ・雅楽師 |
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ミヤビ | 赤 | 4,776 | 1,694 | 188 |
エニシ | 青 | 4,758 | 1,688 | 198 |
ヤマト | 緑 | 4,794 | 1,682 | 193 |
ナルカミ | 黄 | 4,776 | 1,682 | 198 |
シグレ | 紫 | 4,758 | 1,694 | 193 |
デッキ例
2017年1月作成
体力・回復力4倍のデッキ。
ギルイベで闇の天使シリーズのスキルをつかう場合です。
パトリが2枚なければ、攻撃力は落ちますがシエルver.聖夜でもOKです。
サポートでネルフルが借りられるのであれば、アズラクではなく回復力がたかいフェイや、シエルなどを入れると攻撃力が上がります。
スキル発動の順番ものせておきます。
1.エニシ発動で他のカードスキルをためる
2.パトリ×2がたまるがまだ使わない
3.全員のスキルがたまる
4.カティア発動
5.アズラク発動
6.パトリ×2発動
まとめ
こんにちは。satoです。
さて雅楽師シリーズです。
漁師ボーイズシリーズとくらべてスキル発動が5個多いですが、チャンスぷよを作るのとステータスの高さで差別化できていました。
ただ2017年11月に漁師ボーイズに☆6が実装。
体力に+100をふっていれば、雅楽師シリーズと同じぐらいの体力になります。
ステータスの差はあまりなくなりました。
チャンスぷよを作れますが、やはりスキル発動が早いほうが使えます。
ただ雅楽師シリーズは副属性があるので、くろいシグ・しろいフェーリなどをリーダーカードとした、疑似単色デッキで5色作るときには必要かも。
ミヤビ・エニシはくろいシグ・あかいアミティと副属性の色がかぶらず使いやすいです。
漁師ボーイズがあればある程度カバーできますが、持っているとデッキの幅がひろがるカードです。
今年もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました(*´ェ`*)