更新日:2018年8月8日
2015年11月「第15回プワープカップ」、12月「剣闘士祭り」のN特攻カードとして初登場。
初登場時、「進化素材に魔導書が必要なのか!?」と思った記憶が。
そんな重装兵シリーズも、2018年8月に☆7実装されました。
今回は重装兵シリーズの感想文を書いていきます。
目次
リーダースキル(☆7)
攻撃タイプの攻撃力と体力を2.5倍にし、体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる
「体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる」というのは、タフネスというスキルです。
☆6はタフネス、攻撃タイプの体力を1.8倍します。
注意しなければいけないのは、タフネスが有効になるのは「攻撃タイプ」のカードのみ。
☆7では、どのタイプでも対象にして欲しかったかなと。
そうすればもっと使える場所も増えると思うのですが…
スキル(☆7)
3ターンの間、仲間全体をかばい、 さらに「こうげき」×10でカウンター
スキル発動は自色ぷよ消し40個
☆6は同じ3ターンで「こうげき」×6のカウンター。
かばっている時、敵から受けるダメージを75%カットします。
ギルイベではカウンターが6倍から10倍になってもあまり変わりませんが、とことんの塔やテクニカルクエストなどでは助かるかなと思います(とことんの塔未プレイなので、エアプですが…)。
データ(☆7)
コスト40(☆6は28)
攻撃タイプ
へんしん素材 | |
☆4→☆5 | ぷよゼリー☆3×2・☆4・☆5・魔導書☆5 |
☆5→☆6 | ぷよゼリー☆4×2・☆5・☆6・魔導書☆6 |
☆6→☆7 | ☆7へんしんボード |
コンビネーション | ||
ルゴー | 赤 | ガールズ |
ラトス | 青 | ボーイズ・ヒゲ |
リュード | 緑 | ボーイズ・ヒゲ |
レオ | 黄 | ボーイズ・ヒゲ |
クレス | 紫 | ボーイズ・ヒゲ |
※☆6と同じ場合
ステータス(☆7) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ルゴー | 赤 | 6,080 | 3,040 | 304 |
ラトス | 青 | 6,006 | 3,000 | 341 |
リュード | 緑 | 6,154 | 2,960 | 322 |
レオ | 黄 | 6,080 | 2,960 | 341 |
クレス | 紫 | 6,006 | 3,040 | 322 |
コメント
セリス総督さん(@ymmtsuhi )から、重装兵を使った「スイッチ」についてコメントをいただいたので載せさせていただきます( ´ ▽ ` )
「○○タイプ(○属性)にタフネス」は、タフネスで守れない味方を入れることでスイッチデッキに応用できるのがミソ。
・・・気になるのは、シナジーが見込めるリーダースキルを持つ魔法使い・オイルが攻撃タイプでこれに使えないことか
デッキ例
ティルラの挑戦状デッキ
芸術家・雅楽師・あかいアミティ・幻獣プリンセス・ルゴー・賢者
デッキ作成:紫翠 朱璃さん(@i_pg_rb )
2017年7月作成
詳細は紫翠さんのツイートを見てもらった方が、わかりやすいです。
チェッタをリーダーカードにした理由は、ティルラの挑戦状では2色同時消ししないと攻撃できないので、1個でも多くぷよを消せるようにする為。
また「なぞり消し減」がひんぱんに出てくるので、その対策にもなります。
極辛
1:雅楽溜めてから突破
2:雅楽使ってカバと赤忍者を即撃破。火力不足ならネロも解放。青も早めに。雅楽再装。
3:庇う解けたら赤アミ使って再デバフ前に犬撃破。溜め直したら幻獣使い 、重装で突破。
4:省略
回復力低いので、チャンぷよで積極的に回復!芸術家は溜まり次第使用でOK pic.twitter.com/C1Gz4B2rcl— 紫翠 朱璃 (@i_pg_rb) July 6, 2017
まとめ
こんにちは。satoです。
とうとう重装兵シリーズが☆7になります。
待っていたかたも多いのでは?
ただリーダースキルのところでも書きましたが、「対象が攻撃タイプのみ」ははずして欲しかったです。
そうすれば体力・攻撃力2.5倍+タフネスという、すばらしいカードになったのですが…
まぁでも、そもそもN特攻カードなので、そこまで期待してはいけないですよね(/ _ ; )
今日もぷよクエ部に来ていただき、ありがとうございました!
「○○タイプ(○属性)にタフネス」は、タフネスで守れない味方を入れることでスイッチデッキに応用できるのがミソ。
・・・気になるのは、シナジーが見込めるリーダースキルを持つ魔法使い・オイルが攻撃タイプでこれに使えないことか
そういうスイッチには使えるでしょうね。
ただ漁師がバランスタイプなんです…
妖怪入れるというのも、一つの手だとは思いますが…
コメントで追記させていただきます。
いつもありがとうございます!
攻撃タイプのみという縛りは確かに厳しいですが、体力倍率がのった多色デッキ(攻撃タイプ限定)にタフネスをのせられるのはどこかで役に立つかもですね!
庇いスキルといい、着ぐるみ騎士団とは違った動きができそうです。
マーサさん
ご無沙汰です٩( ‘ω’ )و
そうですよね。
タイプ縛りがあると、デッキを作るのも色々と考えて楽しいかもです♪
確かにガーディアンシリーズは現在入手方法が限られてしまいますが、重装兵とガーディアンシリーズとは使い分けできるシリーズだと思います。
理由は重装兵は庇った後カウンターしますが逆に相手が反射してきた場合裏目に出てしまいます。
しかしガーディアンは庇うだけなので反射などのダメージを気にする必要が全くありません。ギルイベ向きですね。
入手難度に差はありますが、両者とも使い分けできるので完璧な上位互換ではないかと。
確かに仰る通りですね。
記事文章を修正します。
コメントありがとうございます(*^^*)