更新日:2018年1月8日
2014年2月「第1回ロックラッシュ」の報酬カードとしてヘドが初登場。
これ以降5回のロックラッシュの報酬カードとして、順番に登場しました。
長い間正式なシリーズ名が無かったので「ロックシリーズ」と呼ばれていました。今でも「悪魔」より「ロック」のほうを使っている人が多いと思います。
2014年12月にぷよPで交換できるようになり、☆6が実装されました。
ただぷよPで交換できるので、ひとり1枚という制限がついています。
今回はギルイベで使える悪魔シリーズの、評価と使いかたを説明していきます。
目次
リーダースキル(☆6)
3連鎖以上で攻撃力が2.5倍になります。
属性に関係なく2.5倍になるので、多色デッキにも使えます。
また初代ぷよシリーズなどのスキルで3連鎖した場合でも2.5倍になります。
ただ初登場時2.5倍はたかい攻撃力でしたが、今はまわりが高すぎてあまりリーダーカードとしては使わないかも…
スキル(☆6)
有利属性(自身が青属性なら赤属性)の攻撃ターンを+3にします。
スキル発動数は自色ぷよ消し40個。
似たスキルをもつカードはサンマ屋台のまぐろ(+1)、喫茶店の3人娘シリーズ(+2)、華麗像(+2)などがあります。
+3を持つ悪魔シリーズが最強です。
ただギルイベの追撃タイプボスの追加攻撃はうけてしまいます。
また敵が「ターンプラス盾」をもっていたら使えません。
昔は門スイッチをした後に、悪魔シリーズでターンを+3にしてループしながら殴るという攻撃方法がありましたが、最近はターンプラス盾が付きはじめましたので(T_T)
データ
攻撃タイプ
コスト28
☆3→☆6:専用素材(ぷよP交換所で入手可能)
コンビネーション | ||
ヘド | 赤 | ボーイズ・はばたき・つの・ロック・あくま |
ストルナム | 青 | ボーイズ・はばたき・つの・ロック・あくま |
コスタ | 緑 | ボーイズ・はばたき・つの・ロック・あくま・めがね |
バーテブラ | 黄 | ボーイズ・はばたき・つの・ロック・あくま |
ペルヴィス | 紫 | ガールズ・はばたき・つの・ロック・あくま |
端末によっては右にスクロールできます。
ステータス(☆6) | ||||
体力 | 攻撃 | 回復 | ||
ヘド | 赤 | 3,210 | 2,010 | 227 |
ストルナム | 青 | 3,200 | 2,003 | 239 |
コスタ | 緑 | 3,230 | 1,996 | 233 |
バーテブラ | 黄 | 3,210 | 1,996 | 229 |
ペルヴィス | 紫 | 3,190 | 2,010 | 233 |
デッキ例
剣士ラフィーナデッキ
マツノ・剣士ラフィーナ・ストルナム・喫茶店のアルル・エニシ・マツノ
デッキ作成:紫翠さん(@i_pg_rb)
赤ボス用。
マツノのリーダースキルでボスのターンを+6にします。
その間にストルナム・喫茶店のアルル・エニシのスキルをためてループさせます。
重要なのは漁師ボーイズシリーズではなく、雅楽師を入れることでチャンスぷよを作り、剣士ラフィーナ用の黄ぷよもためていきます。
またマツノのスキルでもスキルカウントができます。
まとめ
こんにちは。satoです。
ターンプラスをもつカードは少なく、悪魔シリーズの+3が一番多いです。
ぷよP交換所で1枚しか持てないので、スキル上げには紫秘伝書をつかうしかなかったですが、2015年10月に登場したハロウィン悪魔シリーズでできるようになりました。
ハロウィン悪魔シリーズが初めて登場した時には引きまくって、悪魔シリーズ全色スキルMAXにしました(T_T)
通常のクエストではあまり使わないですが、ギルイベやテクニカルクエストなどでは使う場面が多いと思うので、ぷよPで交換することをオススメします。
そういえば2017年9月のファンミーティングでは「☆7はそのうち来ると思います」と運営さんが言っていたような。
悪魔シリーズのガチャが始まるんですかね(´・ω・`)
今日もぷよクエ部に来ていただきありがとうございました。間違いなどありましたら、コメントをいただけると助かります!